Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...
Risky Alternativeが選ぶ1990年代のベスト・ソング200曲。30位から21位まで。 30. Lauryn Hill - Doo Wop (That Thing) (1998) Produced by Lauryn Hill "Doo Wop (That Thing)"は、アメリカのアーティストLauryn Hillのソロ・デビュー・アルバム『The Miseducation of Lauryn Hill』からのファーストシングル曲。全米チャート最高位1位、全英チャート最高位3位を記録した。この曲は、ビルボードの歴史上初めての初登場1位を成し遂げた曲である。ガールフレンドや家族を大事にしない男への警告を発しているこの曲で、彼女はパフォーマンスからソングライティング、プロデュースまですべてを一人でこなしている。この曲のビートは5th Dimensionの1971年の楽曲"Together Let's Find Love"をサンプリングしている。 29. New Radicals - You Get What You Give (1998) Produced by Gregg Alexander "You Get What You Give"は、1997年から1999年の間のみ活動が行われたアメリカのオルタナティヴ・バンドNew Radicalsの唯一のアルバム『Maybe You've Been Brainwashed Too』からのファーストシングル曲である。全米チャート最高位36位、全英チャート最高位5位を記録した。バックヴォーカルとソングライティングにはLana Del Reyのソングライティング・パートナーとして今も活躍しているRick Nowelsが関わっている。フロントマンのGregg Alexanderは現在もソングライターとして活躍を続けており、2013年の映画『はじまりのうた』ではほとんどの音楽の作曲を手掛けている。Adam Levineが劇中で歌う"Lost Stars"はグラミー賞にもノミネートされた。 28. Mobb Deep - Shook Ones (Part II) (1995) Produc...