スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【ディーヴァな土曜日】Chaka Khan『Hello Happiness』アルバム解説

文字通りのソウル・ディーヴァ・レジェンドChaka Khanの12年ぶりの新作『Hello Happiness』がついにリリースされた。10回のグラミー受賞歴を誇る彼女はこの新作で、今も圧倒的な輝きを身に纏いながら前に進み続けていることを証明している。前作『Funk This』でJimmy Jam & Terry Lewisとダッグを組み、自身のヴォーカリストとしての才能を最大限に発揮した彼女は、今作ではハッピーなヴァイブを身に纏い、時にひっちゃかめっちゃかなサウンド上で、その圧倒的な歌声を轟かせている。

今作の制作にあたって起用されたのは、Major Lazerの元メンバーでプロデューサーのSwitchとシンガーソングライターのSarah Ruba Taylorである。意外な組み合わせのこの3人での初めての共同作業について「お互いを称賛し合った」と語るChaka Khanだが、『The Guardian』に「彼らが私のことをグーグル検索する必要がなかったのは十分明白だったわ」と語る今作『Hello Happiness』は、まさにChaka Khanらしいファンクなアルバムである。7曲入りとあっと間に終わってしまう今作で、いまだに瑞々しく張りのあるディーヴァな彼女の歌唱は健在の一方で、先鋭的なダンス・トラックが強烈な印象を残す内容となっている。



しかし実際、70年代風のファンク・サウンドと、このダンス・トラックの数々との親和性の高さはすでに約束されているようなものである。70年代初頭にファンク・バンドRufusのリード・ヴォーカリストとしてデビューし78年以降のソロキャリアにおいても輝かしい軌跡を描いてきた彼女は『Billboard』に次のように語っている。「私のキャリアが始まってからずっと、クラブではDJが私の曲を流していた。だけど、ダンス・ミュージックを作るダンス畑の人と制作しようと意図したのは今回だけよ」

そんな彼女のジャンル面でボーダーレスなサウンドは今でこそ、彼女のトレードマークとなっているが、それが原因でレコードレーベルとの戦いをキャリアを通してずっと強いられてきたことを彼女は明かしている。「こう言われたの。『Mary J Bligeみたいなサウンドをあなたにやってもらいたい』ってね」



彼女の闘いはこれだけではなかった。人種混合バンドRufusで黒人女性として、人種差別に立ち向かわなければいけなかったという社会的な面だけでなく、コカイン、ヘロイン、アルコール依存症と彼女はずっと闘ってきたのだ。特に、Princeの鎮痛剤過剰摂取による死が与えた衝撃の大きさを彼女はインタヴューで明かしている。なぜなら彼女から見たら、Princeの食生活はまさに健康的に見えたからだったという。「秘密が人を殺すのよ」

「そこから多くのことを学んだのね。それで『診察してもらうべきね』って言ったの。彼が死んだから私はまだ生きているのかもしれない。医者に行って、『よく聞いてね』って言ったわ。そしたら、抱えたまま生きていかなければならないある種の痛みってものがあって、それも人生の一部なんだって医者に言われたの」

"I Feel for You"でもコラボレーションをするなど親しい仲だったPrinceの死をきっかけに彼女は自分自身を見つめ直し、2016年にリハビリ施設に入る決意をする。そして彼女はついに帰ってきた。現在はヴィーガンとなり、健康的な生活を手に入れた彼女は、『Hello Happiness』で「新たな煌めき」を自身のキャリアにプラスしている。混沌としたプロダクションは幸せの代償である。



コメント