スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。

Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」ということだった。

完璧を求められる女性ポップスター

女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。

そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。

Ariana Grandeが2013年に、"The Way"や"Baby I"といったコンテンポラリーなR&Bポップ路線でデビューしたとき、私は彼女に対して良い印象を持たなかった。ホイッスルが出せなくてもKaty Perryのようにスターになれる。「Ariana GrandeはMiley Cyrusよりも歌えるかもしれないが、彼女のように勇敢になれるの?日本で保守的な正統派アイドルとして売り出されているけど、どう見てもビッチな彼女はそのイメージを保っていけるの?」と。彼女が完ぺきなポップスターになれるとは思えなかったのだ。しかし、私は完全に間違っていた。未熟で狭い見識しか持ち合わせていなかった私はAriana Grandeのことを何も理解していなかったし、いかにして歴史的な女性ポップスターが生まれてきたのかを知らなかった。



デビュー作からわずか1年でリリースされた『My Everything』は、彼女のイメージを完全に変えるとまではいかなかったが、盤石なポップ・アルバムだった。全米チャート最高位2位を記録した"Problem"は圧倒的にボップであるし、まだアンダーグラウンドな存在だったThe Weekndに新たな活路を見出すことにもなった"Love Me Harder"は全く欠点がない。"One Last Time"での彼女のヴォーカルは、ヴォーカリストとしての彼女の新たな可能性を提示していた。しかしこのアルバムからヒットシングルはいくつも生まれたが、彼女にはまだスターになるための「何か」が欠けていた。



コンフォートゾーンに留まる危険な女、Ariana Grande

しかし、すぐに時は満ちた。2015年、彼女は言い訳のしようがない過ちを犯す。理由もなく店頭のドーナツを舐め、「アメリカ大っ嫌い!」と叫んだことで、全米中の反感を買った事件を忘れた人はいないだろう。勿論、彼女は「私はアメリカ国民であることを本当に誇りに思っています」という声明を発表したわけだが、いま思えば彼女は別に犯罪を犯したわけではない。彼女は確かに過ちを犯したが、謝罪し前に進もうとした。理由が不明瞭すぎて奇妙なこの事件は結果として、Miley Cyrusの意図的に過激なパフォーマンスと比較して、彼女が本当の意味で恐れ知らずで勇敢であることを証明した。また、隣人に卵を投げつけるJustin Bieberとはお遊びのレベルが違うことを体現してみせた。



しかしその後、彼女のキャリアに初めて若干の陰りが見え始める。『Moonlight』と題されていた来る新作からのリードシングル"Focus"は、"Problem"と音楽的に類似していたこともあり、不完全燃焼なチャートアクションに終わったのだ。いわゆるコンフォート・ゾーンに留まろうとする彼女の目論見は、勘の良い大衆に完全に読まれていた。一度成功した方程式を繰り返し、大ヒットはせずとも安定したキャリアを歩もうとするこの戦略は、ストリーミング時代を生きる若いポップスターたちが現在抱えている問題の一つにも思える。

それでも、男性ポップ・スターはコンフォート・ゾーンに留まることがキャリアに大きな打撃を与えたりはしないかもしれない。例えば、業界を「ゲーム」と捉えているEd Sheeranは浅はかな思考と偏狭なものの見方で同じようなポップソングを量産してきた。だが、彼の2010年代における成功は今更説明不要だろう。そもそも誰も彼に先進的であることを求めていないわけだが。"Where Are U Now"と"What Do You Mean?"という圧倒的なクオリティーの楽曲をリリースしたJustin Bieberですら、アルバム『Purpose』では画一的なアーバンポップに留まっていた。近年のリリースも彼の淡白な歌唱法を生かした無難なポップソングに逃げている印象がある。それでも男性ポップスターは一度成功してしまえば、安定して売れるのだ。

では女性ポップスターであるAriana Grandeはどうしたか。彼女は変化を恐れず、即座に『Dangerous Woman』というタイトルで新しくアルバムを作るという決断を下したのだ。結果としてそのアルバムは、彼女のパブリック・イメージを自然な形で変化させることに成功する。彼女はドーナツ事件ですでにビッチなイメージが定着していたので誰も驚かなかったが、彼女はそこに黒いバニーのマスクを被って登場することで、奇妙なユーモアとともに自身が「危険な女」であると宣言した。一方で、ミュージックビデオで「売春婦」のように振舞っているとする批判には、彼女はSNS上で感情的になりながらも的確に性別による「ダブルスタンダード」を指摘することで、フェミニストとしての彼女の立場を明確にしている。



イメージの刷新と言う意味で彼女はコンフォートゾーンを脱してはいるが、この『Dangerous Woman』でも彼女はほぼ同じソングライターたちと制作を行っている。シングル曲も前作のようなビッグ・ヒットを連発したわけではなかった。しかし、"Into You"のミュージックビデオで、裕福で地位のある白人男性ではなく、危険な匂いのする有色人種のボディーガードをパートナーとして選んだこと。アルバムから最大のヒット曲となった"Side to Side"で、Nicki Minajとの強い絆とMax Martin陣営との確かな信頼関係を証明したこと。これらすべてが、今の彼女のキャリアに確かにつながっている。こうしたディテールの積み重ねによって、彼女は音楽的にコンフォートゾーンにいながら、賢くアーティストとしてキャリアアップすることに成功したのだ。



勇敢で奇妙で思慮深いポップスターの誕生

2017年、マンチェスター・アリーナでの彼女の公演におけるテロ事件についても触れなければいけないだろう。13人のファンの命が奪われた悲劇はポップミュージックの歴史を振り返っても大きな悲劇の一つである。そんな悲しい事件を経験したにも関わらず、事件から2週間後再びマンチェスター・アリーナに戻り、彼女は慈善コンサートを行った。その姿勢は称賛に値するだろう。多くのアーティストからのサポートを受け取った彼女のこの姿勢は、どんなに悲しく辛いことがあろうと、社会悪に立ち上がり強く前に踏み出すAriana Grandeの本当の勇敢さを示すことにもなった。彼女はアーティストのステータスとしてのフェミニストではなく、自然な形で本当の意味で若い世代の女性たち、もしくはマイノリティー達にポジティブなメッセージを投げかけ大きな影響を与える存在となったのだ。

そして満を持して、2018年彼女は立ち上がる。心に深い傷を抱えながらも、堂々と力強く。"No Tears Left To Cry"は彼女の意思表明的な楽曲である。深い悲しみに包まれながらも力強く、そしてあくまでも曲の完成度にこだわり的確に歌うAriana Grandeは次のレベルに進んでいた。一方で彼女と共同作業を続けてきたのが、Taylor SwiftやKaty Perryなどとも仕事しているMax Martin陣営であることがここにきて大きな意味を持ってくる。それはAriana Grandeが、BeyonceやRihannaのような「クール」なアーティストではなく、ポップなバンガーを生み出す純然たるポップスターだという宣言になっているということだ。音楽的な面で異なる人々とコラボレーションし、新たなサウンドを提示することはそれほど難しいことではない。だからこそ、彼女が確固たる信念と直感を持って音楽制作に取り組み最高のポップミュージックを生み出していることが彼女の揺るぎない価値になっているのだ。



さらに、Cardi Bがメインストリームで大躍進した2018年になってもAriana Grandeは一貫して、盟友Nicki Minajとダッグを組み"the light is coming out"をリリースした。6ix9ineとのコラボレーションなどNicki Minajのフェミニズム観に疑問が投げかけられている中コラボをするという他の女性アーティストであれば控えるであろうこの選択すらも、結果として「世評に流されずに信念を貫くAriana Grande」という像を作り上げることに成功してしまっている。そしてここに、「時に間違いを冒しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」という彼女がキャリアを通して言葉にせずとも体現してきたメッセージが詰まっている。Arianaは彼女自身も完璧でないことをちゃんと理解しており、他人の不完全さを彼女は受け入れることのできる思慮深く人間味のある存在なのだ。

"Dangerous Woman"の続編ともいえる奇妙なフェミニズム・アンセム"God is a woman"は、ジャンルを超越したサウンドのみならず、セクシャルで珍妙、先進的なようで真意がつかめないテーマ性も含めて、フェミニストであるAriana Grandeの変人的なパーソナリティを表現することに成功している。そんな素晴らしい楽曲たちが収録されたアルバム『Sweetener』は彼女のキャリアにおいても最高傑作と呼ぶべき、素晴らしいポップ・アルバムだった。彼女はあの悲劇で追った深い痛手とずっと向き合い続けてきたが、なんとか前に進もうとしてきた。一方で、本来の彼女が持っている愉快で奇妙な人間性をアルバムで包み隠さず表現しようともした。だからこそ『Sweetener』はアーティストとして成熟したAriana Grandeを定義する作品になったのだろう。



同年にHUUUGEEEEなDICKを持ったPete Davidsonと婚約したAriana Grandeはキャリア絶好調にも思えたが、2018年初頭まで付き合ってきた元ボーイフレンドで、お互いに支えあってきたMac Millerの死に直面する。その時に受けた彼女への批判は不条理極まりないものだったが、翌月にはPete Davidsonと破局。いまだ彼女が問題を抱え続けていることが浮き彫りになっているようにも思えた。

それでもAriana Grandeは自分を貫き続けた。キャリアを通して様々なことを経験してきた彼女は、その独特で奇妙な価値観と楽観主義を、音楽へと昇華させた。そしてついに生まれた彼女史上最高のバンガーが"thank u, next"である。人生で起きるすべてのことに意味があるのだから、全てに感謝して前に進もうと歌うこの曲は、Kacey Musgravesら2018年以降の現実逃避的な感覚の音楽にも通づるものがある。そして実際に公衆の面前で1年間あらゆるアップダウンを見せてきたAriana Grandeだからこそ圧倒的な説得力と独特なユーモアを持ってアイコニックな事件として"thank u, next"をリリースすることができたのだ。



彼女にとって初となる全米1位をもたらしたこの"thank u, next"の勢いそのままに、彼女はさらに攻勢を強める。『Billboard』とのインタヴューで、女性ポップスターは伝統的に新曲リリースのためにトレイラーを事前に出してマーケティングに時間をかけるなど慎重になりすぎる傾向にあるという自身の見解を示し、「ラッパーみたいにどんどん曲を出していきたい」と昨年末に語っていた通り、毎月のように新曲を発表し前作からわずか6ヵ月と言うスパンで新作をリリースした。

その最新作『thank u, next』はアイコニックな事件であり、2019年の今だからこそ価値のある内容であり、彼女史上最高傑作であることには間違いない。しかし、とてつもなく完成度の高いアルバム...ではないように思える。Ariana Grandeは自身を絶賛する人々が必ずしも彼女に味方ではないことに気付いていると思う。つまり、この『thank u, next』は女性ポップスターをバカにしながらもAriana Grandeだったら評価しようとする捻くれ者たちへの挑戦状みたいなものなのだ。そもそも彼女は、音楽批評家や自称音楽玄人の言う所謂”傑作”と呼ばれるものなど作ろうとしていない。彼らの意見など何の意味も持たないことをわかっている。彼女は自分の直感を信じ、自分にとって最良の音楽を淡々と生み出しているだけなのだ。

Ariana Grandeはその素晴らしい歌声と才能をもってすれば、もっと保守的な路線でも成功することができたし、BeyonceやTaylor Swiftのようにパブリックイメージを完全にコントロールすることだってできたはずだ。しかし、彼女は意図的かその先天的な勘でそれらを避け、常に議論を呼ぶ存在であり続けたアーティストである。日本でもニュースにされた七輪タトゥーすらも、彼女のこれまでの行いを見ていれば、それ自体は大した問題ではない。それがたまたま「黒人好きの白人女性」を意味するCharcoal burnerを想起させる言葉だったため、彼女のイメージと合致してしまい、奇跡的にウケてしまっただけなのであって。ちなみに手のタトゥーは10年もすれば消える。



その「七輪」タトゥーを入れるきっかけとなったシングル曲"7 rings"にしても、彼女は決して新しいことに取り組んでいるわけではない。2 Chainzなどが既にやっているようなトラップミュージックに言葉遊びのようなラップ・ヴォーカルを乗せただけにも聞こえる。なんなら5年前にもMiley Cyrusがやっていたじゃないかと。しかし、ここでも彼女が議論を呼ぶ存在であり続けたことが、その堂々とした態度と相まって奇跡の化学反応を起こしているのだ。だからこそ"7 rings"は心に刺さる。彼女の言っていることは何一つフェイクじゃない。多少誇張はしていてもリアルなのだ。

自身も「マゾヒズムのよう」と認める最新シングル"break up, with your girlfriend, i'm bored"もまた彼女の独特な感性が活きた、ポップなのに風変わりな楽曲ではある。でも新鮮な曲か?微妙なところである。Mac Millerに捧げる"Imagine"によるアルバムの神聖な立ち上がりは新しいかもしれない。しかし、サウンド自体はむしろ2012年以降続くR&Bポップのマナーに沿ったような感じがする。

各々の楽曲のプロダクションは完ぺきに近いが、リードシングルの"thank u, next"を除くと、そこからさらに彼女のアーティストとしての境界を押し広げる何かには欠けているように思う。それでも今作は多くの批評家から概ね高い評価を得ている。それでも5点中4点評価ばかりなのは、元々称賛するつもりだったが「傑作かどうか判断しかねる」という彼らの困惑が垣間見える。一方で作品自体はこれまでで最大のヒットを記録しており、代表作の一つとなることは必須である。つまり、彼女の目論見は成功したのだ。

Ariana Grandeはたくさん過ちを犯してきたし、悲劇も経験してきた。そこから彼女は愛や痛み、忍耐といったすべてのことを学んできた。つまり"thank u, next"精神がそこにはある。彼女の根幹が揺らぐことはないし、彼女は彼女でしかない。常にLGBTQコミュニティーをサポートしてきた彼女は、マンチェスター・プライド出演に対して彼女に向けられた批判にも愛を持って自分の見解を示している。そこには新しい時代の女性ポップスターの姿がある。完ぺきではないし、たくさん過ちも犯す。愉快で奇妙な人柄は、私たちと同じ人間だということを思い出させる。彼女が才能ある歴史的なアーティストであることを除いて。

コメント