スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【ディーヴァな土曜日】Mariah Carey『Caution』アルバム解説

日本では、「7オクターブの歌姫」という通称が定着しているがこれは誇張であり、アメリカのメディアは「5オクターブの音域を持っている」と説明するのが普通である。よくわからないタイミングでボーイフレンドに飽きて破局し、再びヨリを戻すなどの一連の行為でメディアを賑わせた(『Metro』との最新インタヴューで彼女は「私はただロマンティックなタイプの人間なの」と語っている)かと思えば、ジェットスキーに乗ってステージに登場し、我々の度肝を抜く。自他ともに認める「クリスマスの女王」であるMariah Careyの"All I Want For Christmas Is You"は毎年のように全米チャートを賑わせてくれる。Jennifer Lopezのことは「知らない」と今でも言い放ち、アメリカン・アイドルで審査員を共に務めたラッパーNicki Minajとも対等にビーフを繰り広げる。それがメディアが追いかけたがるMariah Careyの姿である。

しかし、Mariah Careyが意図的に自分の個性を誇示する意味でのディーヴァな態度をメディアの前で披露しているとしても、彼女は決して「歌のうまい過去の人」ではない。自身も「あれは駄作よ」と語る主演映画『グリッター』を経て、2004年に『The Emancipation of Mimi』で再びポップ・ミュージックの頂点に立った彼女は、今に至るまで自分のスタイルをアップデートし続けてきた。『グリッター』のように悲劇的だった2016年の大晦日のパフォーマンスはたしかに失敗だったとしても、あの映画と同じくらい伝説的な出来事であり、少なくとも私たちの心に残るエンターテインメントを提供してくれた。そして2017年の大晦日、彼女は再び同じステージに立って彼女の代表曲である"Hero"を素晴らしい歌声で披露した。彼女はその瞬間に再びレジェンドとしてポップ・ミュージックの頂点に君臨し、2018年は素晴らしい年になることを私たちに約束した。そして彼女はこの新作でその使命を果たしている。



今作『Caution』は、先行シングル"GTFO"を手掛けたNineteen85や、"With You"を手掛けたDJ Mustardを筆頭に、No I.D.にShea TaylorやSkrillex、The Stereotypesなど1曲1曲それぞれに異なるプロデューサーがジャンルを超えてMariah Careyのために集結している。そして今作に収録された楽曲たちは、この15年間の彼女のキャリアを振り返っても全く違和感のない最先端で洗練された、しかしどこか懐かしさのある「Mariahらしい」ポップソングである。一方でDevonte Hynesが参加したスロウジャム"Giving Me Love"では、全く予想の着かないソングライティングで目を見張る大作となっている。

現代を代表する音楽プロデューサーに目が行きがちだが、Mariah Carey自身も現代最高峰のソングライターの一人である。今作だけでなく自身の楽曲のほとんどにソングライター、そしてプロデューサーとして名を連ねてきた彼女はデビューから30年近く、印象的なフレーズや素晴らしいメロディーの数々を生み出してきた。さらにMariahのユーモアが炸裂する"Touch My Body"などのヒット曲のみならず、今や確執状態にある姉への想いを綴った"One Sweet Day"など、彼女は本当にパーソナルな感情を幾多の大ヒット曲に込めてきたのだ。1990年代に多くの曲で彼女と共作をしてきた音楽プロデューサーのWalter Afanasieffは2016年の『Billboard』とのインタヴューの中で、「Mariah Careyについて言えることがあるとすれば、彼女は本当にメロディーを生み出す達人だってことだね」と語っている。そんな彼女の功績は2018年の今になってようやく認められ、「ソングライターの殿堂」にノミネートされている。「こうしてソングライティングが認められたと聞いてすごく光栄よ。いつもそれは副次的なものだと思われてきたけど、自分が持っていてすごく感謝している才能の中で、私にとっては上位にいつもあるものだったからね」と彼女は今年、Rob Markmanに語っている。



キャリア初期の典型的なポップ・ディーヴァの域を脱し、自分もソングライティングに関わりながら、常に「Mariahらしい」最先端の音を探し続けた彼女だが、それでも自慢の広い音域を活かした楽曲こそがこれまで彼女のトレードマークであった。それは1990年代の大ヒット曲の数々然り、全米チャートで通算14週にわたって1位を獲得した"We Belong Together"然り、彼女を象徴するホイッスルが鳴り響く"Obsessed"や"#Beautiful"然りである。しかし10曲収録という彼女にしては短い新作『Caution』では、彼女のアイコニックな華やかで大胆なヴォーカルは影を潜めている。彼女は今作で、ほとんどウィスパーなファルセット、自然体で温かみのあるヴォーカルを前面に押し出しているのだ。それは、他の歌のうまいといわれるポップシンガー達(それはWhitney Houstonであれ、Aretha Franklinであれ、Kelly Clarksonであれ)にはマネすることのできない、繊細で的確なヴォーカルの数々であり、改めてそれこそが彼女の最大の個性であることを証明している。

Mariah Careyは誰も近づくことのできない偉大なキャリアを誇り、世界に君臨するディーヴァとしてのレガシーを引き継ぎ、新たな時代に突入しようとしている。



コメント