スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【ディーヴァな土曜日】Sharon Van Etten『Remind Me Tomorrow』アルバム解説

2014年リリースの『Are We There』から約5年の間、大きな注目を集めたNetflixドラマ『The OA』に役者として出演、2017年には初めての子供を授かったSharno Van Ettenはすでに新たな道を歩み始めてきた。一方で、前作を制作したときとは全くアメリカの政治・社会情勢も異なる。彼女は妊娠中に、大統領選の結果を見たときの当時の心境を『Uproxx』にこう振り返っている。「結果を見て心がズタズタになった。そしてテレビを消したの。自分をこう操らなければならなかった。『泣くのはやめよう。だってこの子がこんなバカげたことを吸収しちゃうんだから。ポジティブになって彼を安心させることが私の仕事よ』ってね」



この新作『Remind Tomorrow』は、そんな彼女自身の喜びに満ちた私生活と、混沌を極める社会状況の中で均衡を保とうとしている。「音楽的な面でいえば、私は本当に本当に良い状態にいて、そのことを曲の中で伝えたかったんだけど、このアルバムは闇の中にあってほしかったの。なぜなら幸福があっても、そこには少しの不安みたいなのがあるからね」と彼女は『DIY』に語っている。リリック面と同様にこのアルバムで彼女は音楽的にダイナミックな変化を遂げており、St. Vincentとの制作などで知られるJohn Congletonとの初めてのダッグを経て、新たな彼女の姿を見せている。彼女はその特に重要なインスピレーション源にNick CaveやSuicideを挙げている。「私のレコード・コレクションのうちのファンのほとんどが私が持っているとは思っていないであろう、このセクションにライトを当てたかったの」

そして彼女のその音楽的欲求に応えたのが、今作でスタジオを共にした俳優Michael Ceraの持っていたJupiter-4というシンセサイザーだったという。1978年から1981年の間に製造されていたローランド株式会社によるこのシンセは、かつてDavid BowieやStevie Wonder、Paul McCartneyといった錚々たるアーティストが使用してきたものである。最近ではThe Black KeysのPatrick Carneyが『ボージャック・ホースマン』のテーマソングを作る際に、このシンセサイザーを用いたことを明かしていた。「どうやってこれらの曲を作り始めたかというと、ドローンとビートを流しながら私は歌おうとしたの。そうすれば頭を空っぽにできるからね」と彼女は『The Guardian』に語っている。



その音楽的な探求の一方で、彼女は自分自身の経験を赤裸々に吐露することでリスナーとのつながりを強く持とうとしている。『Remind Me Tomorrow』の1曲目"I Told You Everything"は次のような一節で幕を開ける。「バーに座って、あなたに全て話した。あなたはこう言った。『マジなの、あなた死ぬ寸前だったんだよ』って」自分では些細に感じている問題であっても、他人に話すことでそれがどれだけ強烈な体験だったかを知れることがある。彼女の抱えていた破綻した恋愛関係を打ち明けることで、ようやく彼女は自分の人生のコントロールを自分の手に取り戻すことができたのだ。



彼女は2009年の初めてのツアー時でのファンとの交流について次のように振り返っている。「列に並んでいるみんな、自分の生活で起こった強烈なことや、私の音楽にどれだけ共感したかってことを私に伝えたがるの」と彼女は語っている。「人々がそんなに深く繋がれるのはなぜだろう?音楽って何だろう?普通の生活では話さないようなことを、何らかの理由で私に話せるっていうのはどういうことなんだろう?もしくは彼らが言えないことを、その曲は何かかたっているのかしら?私がりたいことはそれだって気付いたの。つまり、人々がコミュニケーションの仕方を学ぶ手伝いをすることだって」絶望の中にも幸せを見出すことができる。しかし、その過程は単純なものではない。どのように現実と向き合っていけばいいのか、現状に圧倒されずに自分自身を保つ方法は何か。彼女はそのヒントをこのアルバムの中に散りばめている。



コメント