スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【2010年代の重要アーティスト】Alessia Cara、2010年代のベスト・ソング10曲

2010年代の重要アーティストを紹介していきます。


Alessia Caraの略歴

本名をAlessia CaraccioloというAlessia Caraは、カナダのオンタリオ州ブランプトン出身のシンガーソングライターである。イタリアのカラブリア州をルーツに持つ家族の下で育った彼女は、イタリア語も話すことができる。13歳の頃から自身のYouTubeにカヴァー動画を投稿し続けていたところ、2014年にUniversal MusicグループのEP Entertainmentの目に留まり、マネジメント契約を手に入れる。Def Jamからデビュー・シングル"Here"が2015年にリリースされると、アンチ・パーティーソングとして、さまざまなメディアから高い評価を獲得するなど徐々に注目を集め、結果的に全米チャートで最高位5位を獲得する大ヒットになる。2015年にリリースされたデビュー・アルバム『Know-It-All』は全米チャート最高位9位を獲得し、プラチナディスクを獲得している。その後も、Zeddの"Stay"やLogicの"1-800-273-8255"などのコラボレーション楽曲がヒットを記録する。2018年にはグラミー賞の最優秀新人賞を受賞している。2018年11月30日に3年ぶりとなる新作『The Pains of Growing』がリリースされる。


Alessia Caraが重要な理由

Alessia Caraは2010年代の女性ポップスターのあるべき新たな像を示している。パーティーにいながら実は居心地の悪い思いをしているアウトサイダーの気持ちを歌ったデビュー・シングル"Here"は、Portisheadも引用したIsaac Hayesの"Ike's Rap II"を大胆にサンプリングした先鋭的な楽曲でありながら、その曲のテーマが多くのティーンの共感を集めて大ヒットを記録した。

メインストリームで活躍する女性ポップアーティストたちは、「ポップで分かりやすい曲を歌う華やかなスター」という印象を持たれがちだが、Alessia Caraはその慣例を鮮やかに打ち破った。彼女の登場以降、Katy PerryとTaylor Swift以降の女性ポップスターを求めていた音楽産業は彼女の成功に乗って、ティーンの共感を集める「よりリアルなポップスター」を求めるようになったのだ。しかし、その成功例は実際には決して多くない。SNS時代を生きる現代の若者たちはフェイクの見極め方を知っている。そして彼女のリアルは、誰にもコントロールされない本当のリアルだった。Alessia Caraの伝えるメッセージは一貫しており、この社会に居心地の悪さを感じる若者に救いの手を差し伸べている。

デビュー当初、Lordeなど同世代のオルタナティブ・ポップ・アーティストと比較されることの多かった彼女だが、実際の彼女のキャリアはもっとメインストリーム寄りで、その音楽は時にThe WeekndのようなPBR&Bのように聞こえるし、時にTaylor Swiftのようなポップ・ソングにも聞こえる。そのことが、時に「産業のハイプ」という的外れな批判を受けることもあるが、彼女の起用しているプロデューサーは主にヒットチャートとは無縁だったPop & OakやSebastian Koleなどが中心である。しかも、彼女のキャリアを通して見ても、Alessia Caraは音楽批評家に媚びるわけでもなく、ポップチャートに媚びるでもなく、彼女の信じる「良い音楽」を常に求めているように映る。彼女のやり方は時に遠回りとなるかもしれないが、彼女は素晴らしい歌声の持ち主であり、セルフプロデュースもできる点で優れたソングライターであることに疑いの余地はない。


Alessia Caraのベスト・ソング10曲

10. A Little More (2018) Produced by Alessia Cara


09. Trsut My Lonely (2018) Produced by Alessia Cara & Pop & Oak


08. Four Pink Walls (2015) Produced by Alan English


07. Seventeen (2015) Produced by Kuya & Pop & Oak


06. I'm Yours (2015) Produced by Sebastian Kole & Pop & Oak


05. Stay with Zedd (2017) Produced by Zedd & Linus Wiklund


04. Growing Pains (2018) Produced by Pop & Oak


03. Wild Things (2015) Produced by Sebastian Kole & Malay


02. Scars To Your Beautiful (2015) Produced by Pop & Oak & Sebastian Kole


01. Here (2015) Produced by Pop & Oak & Sebastian Kole


コメント