スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【ディーヴァな土曜日】Nina Nesbitt『The Sun Will Come Up, the Seasons Will Change』アルバム解説

スコットランド出身のシンガーソングライターNina Nesbittにとって、2014年の『Peroxide』でのデビュー以降の道のりは決して平坦なものではなかった。2016年に自身のレーベルと決別した彼女は、インディペンデント・アーティストとして歩みを進めなければならなかった。George EzraやEd Sheeranのようなギターを抱えた「普通っぽい」白人青年シンガーソングライターが覇権を握るイギリスの音楽業界であるが、同様にギターを抱えてフォークポップな路線の曲を歌うような普通っぽい”女性の”シンガーソングライターであるNina Nesbittにとって、その環境はある意味で戦場である。メジャーレーベルにいた際の「ラジオで流してもらえた」という利点を認めつつも、インディー・アーティストとして活動することについて『Atwood Magazine』に彼女は次のように語っている。「もう契約がないとなると、何をすればいいのって感じだった。だからちょっと悲しくもなったけど、他のアーティストのために曲を書き始めたの。違うアーティストがいくつか使ってくれることになって、自分に自信が戻ってきたの。私はたぶん完全にクソではないんだなって気付いた」



彼女は2017年、こうした経緯でJessie WareやDon Diablo、The Shiresといったアーティストに楽曲を提供している。男性優位な音楽業界で女性プロデューサーとして活動することについて、Nina Nesbittはかつて『Billboard』に次のように語っている。「この業界にいて成長すれば、実際には男性であれ女性であれすべての人と同じ権利を自分が持っていることに気付くと思うの。正しいも間違ってるもない。自分を信じるしかない。自分のために曲を書いたりプロデュースしてる人だったら、自分のベストをわかっているでしょ。セッションに行ったらその空間で自分は重要な存在だと信じなきゃいけないの」

こうして彼女は、その類い稀なソングライティング能力で道を切り開いてきた。また他アーティストへの楽曲提供と並行して、彼女は"The Moments I'm Missing"、"Colder"といったシングルをリリースしている。その中でも本人も今作の「お気に入りの1曲」と語る"The Best You Had"は、Taylor SwiftによるApple Musicのプレイリストに追加されたり(「『何が起きているの?』って感じだった」と彼女は振り返っている)、Chloe Grace Moretzがツイートしたことなどによって大きな注目を集めることになる。



こうした積み重ねが彼女の評価を高めて行き、ようやく5年ぶりとなる新作『The Sun Will Come Up, the Seasons Will Change』に漕ぎついた。スウェーデン出身の母親の下育った彼女のポップミュージックのセンスは今作でも健在であるが一方で、90年代のR&Bオリエンテッドでシンプルなサウンドに耳を惹かれる。「Whitney Houstonの"Just The Lonely Talking Again"がインスピレーション」となり、Rihannaのレーベルが一時ストックしていた曲の一つ(彼女によると「Rihannaのレーベルは何百もの曲を抱えていたってあとで気付いた」らしいが)である"Is It Really Me You're Missing"にもそれは顕著である。



デビュー・アルバムと今作におけるソングライティングの違いについて、彼女は『Entertainment Focus』に次のように語っている。「ファースト・アルバムを出してから気付いたのは、大抵の人はリリックよりもメロディーを聴いているってことで、私はメロディーよりもリリックを聴いてしまうのね。だからあのファースト・アルバムではメロディーのことをあまり考えてなかったの。ただ文章に合うメロディーを作ってただけだった。だから今作では、絶対的にもっとメロディーにフォーカスを置いてた。だからみんなから、前よりポップに聞こえるって言われているんだと思う」

またこのアルバムの基本的なテーマは恋愛であり、それを通して自分の弱さや脆さを見せつつも、自分の価値を認め肯定するというセルフ・エンパワメントこそが今作の大きなテーマとなっている。「これを聴いている女性や男性をエンパワメントし、インスパイアするようなものにしたかったの。そして、『そうだ、私をクソみたいに扱ってくるような男、もしくは女なんて捨てちゃえばいいんだよな』みたいになってほしいの」とした上で、Nina Nesbittは『Teen Vogue』に対して、Alanis Morissetteの代表作『Jagged Little Pill』のようなエレメントを今作には入れたかったと明かしている。「ほんとうにたくさん聴いてきたアルバムなんだけど、全体としてすごく不適切なように思えるのに正しくもあるのよね」



今作が2019年のポップミュージックのベンチマークとなるかはわからない。基本的にメインストリームがポップミュージックから乖離してきている現在、ポップスターと形容するには落ち着きすぎている彼女のスタイルが派手なインパクトをもたらすことは難しいだろう。しかし、彼女には職人技とも呼ぶべき「ソングライティング力」という大きな武器を持っている。しかも彼女のその視野はかなり広く、鋭い。「世界には英語なんて話さない人がたくさんいるでしょ。だから少なくともみんながメロディーを楽しめるようにはしておきたいの。そういうことを前より考えるようになったから、技術的にもっといいい曲ができたんだと思う。2通りのやり方があったように思うしね。スタジオセッションで他の人とコラボレーションをしてポップソングを書くのを楽しむときもあれば、家に座ってピアノを弾きながら胸の内をさらけ出す楽しみとがね(笑)」



コメント