スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

The 50 Best Albums of 2018 (20位→11位)

Risky Alternativeが選ぶ2018年のベスト・アルバム50枚。20位から11位ま


20. 6LACK - East Atlanta Love Letter
2016年にリリースされたデビュー作『FREE 6LACK』は以前のレーベルとの契約上のゴタゴタから生まれた作品だった。しかしそれから2年を経て、アンダーグラウンドな存在から有名アーティストの仲間入りした彼の新作『East Atlanta Love Letter』のテーマは、父親となった6LACKが語る現在の愛の物語である。アトランタ出身のR&Bシンガーである6LACKのコアにはヒップホップがあり、トラップミュージックの影響も垣間見えるが、その全体像はR&Bなスロージャムで統一されている。The WeekndやDrakeが置き去りにしていったPBR&Bの断片をつかみながら、彼はよりパーソナルで現代的なムードを携えて自分の脆さをさらけ出している。


19. Mariah Carey - Caution
通算15作目となるMariah Careyの『Caution』は、彼女史上最高傑作なわけではない。ここ10年の作品を振り返ってもそれぞれのアルバムに音楽的なコンセプトがあり、常に彼女は「Mariahらしさ」と先鋭的な最新のR&Bサウンドを追い求めてきたのだから。それでも自身の双極性障害を明かし、あまり公に語ってこなかった自身の曖昧な人種について抱えていたコンプレックスについても語った彼女は再び力強く前に踏み出そうとしている。"All I Want for Christmas Is You"のレガシー、ソングライターの殿堂へのノミネーションなど彼女への再評価がその彼女の決意と重なった2018年は、彼女のキャリアにおいて転換点となるだろう。その重要なタイミングで生み出されたこの作品は、様々なプロデューサーを迎えた意欲作であると同時に、改めて彼女のヴォーカリスト・ソングライターとしての才能を証明した抜け目ない小作品である。


18. Noname - Room 25
2016年のデビュー作『Telefone』で注目を集めたシカゴのラッパーNonameは、前作で証明したその才能を確固たる自信に変えて、この『Room 25』を生み出した。デビュー作をリリースする以前にホテルを転々としながら暮らし、その時に25歳でホテルの部屋でヴァージンを失った経験がタイトルとなっている今作だが、そんな彼女の真面目でユーモア溢れる魅力的な人柄がこの作品から滲み出ている。彼女のラップは詩的で思慮深く、技巧的でありながら真摯であり、そんな知的な彼女だからこそ自身のプッシーを称賛する"Self"のような曲での、セックスへのオープンな愛にも強い説得力を感じることができる。プロダクションは他のメインストリームのラッパー達とは一線を画すジャジーなネオソウルなサウンドで統一されており、結果としてそれが彼女のラップスキルをさらに際立たせることにも成功している。


17. J Balvin - Vibras
2017年の"Mi Gente"の世界的大ヒットで、コロンビア出身のレゲトン・スターの枠を超えて世界的スターとなったJ Balvinは今年も、"Despacito"以降のインターナショナルなラテンポップを聴きたいと思う世界中のリスナーの橋渡し役となっていた。そして、この『Vibras』はダンスホールからアフロビート、トラップまでをも程よくブレンドしてクールに聞かせている。一方で彼のヴォーカル・アプローチは言語こそ違えど、2000年代前半の男性R&Bシンガーたちを思い出させる。こうした要素のおかげで、J Balvinは他のラテンスターとは異なる独特な存在感を放っている。『Vibras』はどの曲もシングルになり得る強力なフックを持っていると同時に、彼のカリスマ的なスター性を証明する作品になっている。


16. Jeremih & Ty Dolla $ign - Mih-Ty
「2010年代の本当のR&Bキングが誰か」と言う議論になったとき、旧式のR&BスターであるChris BrownやTrey Songzの名前が出てくるのは疑問だし、カテゴリに分類されるのを本人が嫌がりそうなThe WeekndやFrank Oceanもしっくりこない。ほぼ黒に近いセックスカルトの存在が明らかとなったR. Kellyが未だに自分を最高の存在だと思っているのも傲慢と言う他ない。しかし、90年代のメロウなR&Bのメロディを現代にヒップホップ的なアプローチで再現しているTy Dolla $ignと、逆にそのヴォーカルスタイルをラップ的なニュアンスを絶妙に組み合わせているJeremihはまさに今の時代のクールなR&Bスターを体現した存在である。そして、その二人のコラボレーション作はその期待を裏切らない、最大公約数的なスタンダードで性的欲求が全開なR&Bを奏でている。そこにあるのはノスタルジアではなく、懐かしい90年代R&Bの祝福なのだ。


15. CupcakKe - Ephorize
着実にファンベースを広げてきた愛とポジティヴィティに溢れるラッパーCupcakKeは、この『Ephorize』で彼女のそのスタンスを確固たるものにしている。CupcakKeのラップスタイルはオールドスクール・ヒップホップを思い出させる説得力のあるものだが、セックスを自由に語り、自身を支持するLGBTQコミュニティーに愛を送る彼女の音楽は、これまでヒップホップを純粋に好きとは言えなかった層にも大きなアピールとなるだろう。音楽的にもラテンやバウンス、トラップなどの最新トレンドを柔軟に取り入れている彼女は大衆文化を歓迎しているようにも見えるが、誰もあまり語りたがらなことを積極的に発信する彼女は完全にインディペンデントな存在なのだ。


14. Troye Sivan - Bloom
ようやく世間はクィアなポップスターの登場を快く迎える準備が整ったのかもしれない。デビュー作『Blue Neighborhood』ではお行儀が良すぎるとも思えた彼のカミングアウトのストーリーは、3年を経てより赤裸々でよりセクシャルに変化した。クールでクリエイティヴなポップミュージックに乗せて、そのメインストリームに送り込んだことは重要な出来事である。元モデルの母親譲りの美しいオーラ、ステージにおける圧倒的なカリスマ性は同時に、元来続いてきたマッチョでプレイボーイな男性ポップスターの系譜からの脱却をも成し遂げている。「クィアなポップスター」というレッテルがなくなり、こうした音楽がチャート上でも目に見える成功を収めるのにはまだ少し時間がかかるかもしれない。しかし『Bloom』は確実に社会のものの見方を前に推し進めており、クィアのRihannaの誕生を予感させる盤石の作品となっている。


13. Kali Uchis - Isolation
ブロンドだった頃のKali Uchisを初めて見たときの新鮮な衝撃を今も私は忘れられない。しかし、きっと彼女は「実際に感じているよりももっと自信に溢れているふり」をしていたのだろうと今なら納得がいく。コロンビア系のアメリカ人であるKali Uchisはずっと疎外感と闘い続けていたのだ。ブロンドにすれば白人のように見えるが、実際にはラテンの出自を持ち、それでいてR&Bを基調にした彼女の音楽は実際、輪郭がぼやけて見える。しかし、彼女は誰よりも自分自身を理解している。ボサノバからネオソウルまで華麗に行き来する音楽性、ゴージャスでドリーミーなヴォーカル、そしてそれらと対を成す「あなたのボスはあなた自身」という芯の通ったメッセージはクリアである。


12. Tierra Whack - Whack World
1曲1分で簡潔に切り上げ、次々にカラフルな音楽がめくるめくこの『Whack World』を聴いていると、無駄に曲数の多いMigosやDrakeのアルバムを聴くことがバカみたいに思えてくるし、全7曲30分以内という縛りの元でアルバムを制作したKanye Westのアプローチすらも中途半端で古臭く思えてくる。さらにこのアルバムを基に作られたミュージックビデオ『Whack World』はクリエイティヴな驚きに満ちているが、それを見ればアルバム一枚すべてが聴けてしまうのだ。一方でこの作品はそんなギミックなどなくとも素晴らしく、自身のメンタルヘルスの葛藤や父親不在の想いを勇敢に打ち明けている彼女の音楽はリアルで正直だ。だからこそ、もっと彼女の音楽が聴きたくなるし次を求めてしまうのだ。


11. Brockhampton - iridescence
昨年相次いでリリースされた3枚のアルバムを経て、アビー・ロード・スタジオで制作されたセルフプロデュース作『iridescene』は、「インディーなヒップホップ・グループ」という枠を軽々く飛び越え、ジャンルの境界線やボーイバンドの定義も飛び越えていく。それぞれにキャラクターもスタイルも異なるメンバーによるマイクリレーは、彼らの繊細でいて大胆で、ユーモアもありながら、憂鬱な感情が交差している。2018年になってもいまだ人種差別やホモフォビア的な言動や音楽が見受けられるヒップホップの世界において、彼らの音楽はもっと人々との繋がりや対話を重視しており、新たな世代のためのより良い未来図を描こうとしている。


コメント