スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

The 50 Best Albums of 2018 (10位→01位)

Risky Alternativeが選ぶ2018年のベスト・アルバム50枚。10位から01位まで。


10. Mitski - Be the Cowboy
Mitskiの『Be the Cowboy』は代々続いてきたロックのマナーを守って美しく奏でているようで、捻くれていて奇妙に歪んでいる。ほとんどの曲が2分程度で終わるこの作品では、日系の女性として抑圧されたてきた怒りの感情が突然解放され、様々な欲望が沸々と湧き上がっては消えていく。この作品は前作『Puberty 2』とは全く異なる作品である。様々な国で育ってきた彼女の絶望的に孤独な感情は私たちの胸に音を立てて突き刺さる。なのに、彼女はどこかドライで冷静に物事を捉えているように思える。


09. Teyana Taylor - K.T.S.E.
Kanye Westの一連のワイオミング・プロジェクトで最も過小評価されてるアルバムはこれだという持論を残すためにこの記事を書いていると言っても過言ではない。"Keep That Same Energy"の略であるこの『K.T.S.E.』は強気で向上心の強いTeyana Taylorのスター性を証明するものであり、クラシックなソウルミュージックのサンプリングを駆使して最高のR&Bソングを生み出してきたあの頃のKanye Westのプロデューサーとしての才能を再び思い出させてくれる。Teyana Taylorの性に対して貪欲な姿勢は清々しいほどであるが、ドラァグ・クイーンのラッパーMykki Blancoを迎えたダンスフロア・バンガー"W.T.P."は間違いなく今年最高の瞬間の一つだった。


08. Rico Nasty - Nasty
HBOドラマ『インセキュア』で使用されて話題を呼んだ昨年のシングル"Poppin"を経て、メジャーレーベルから初のリリースとなった『Nasty』は、パンチの効いたアグレッシブなフロウから、歌うように甘くするラップまで"Trap Lavigne"と自称するのも納得のパンクな女性ラッパー像を確立している。Tay Keithの活躍の裏で今年最も飛躍したHIP-HOPプロデューサーの一人であるKenny Beatsによる先鋭的なエレクトロ・トラックのプロダクションの数々は盤石と言う他なく、ほとんどの曲で一人でソングライターを担当しているRico Nastyのフックはどれも強力である。誰もが似たようなラップをし、似たような曲を作る中で、彼女はそうした決まった枠にとらわれることなく、この『Nasty』で自分の個性的なキャラクター・音楽性を存分に解放させている。


07. Robyn - Honey
傑作だった前作『Body Talk』から8年というブランクは実際とてつもなく長い。しかし、この『Honey』は成熟した深みのあるダンス・ポップミュージックであり、その空白期間が意味のあるものだったことを証明している。愛する人を次々に失った喪失感が根底にある今作『Honey』は前作ほど強力なフックやドラマチックな展開はない。しかしその不完全さ、単調な繰り返しの中に見え隠れする感情の揺れ動きに、Robynの心の葛藤を見ることができる。なぜ傷ついた人々や疎外感に苛まれる人々がRobynの音楽を必要とするのか、彼女は誰よりも理解している。まるでセラピーセッションのようなこのアルバムは個人的でパーソナルなアルバムであると同時に、深い悲しみから立ち上がり生命力を轟かせようとするカルト・ディーヴァRobynの神聖な凄みがある。


06. ROSALÍA - EL MAL QUERER
スペインのシンガーROSALIAの『EL MAL QUERER』は、伝統音楽フラメンコの独特なリズムをインターナショナルなR&Bやヒップホップと融合させた未来的なポップミュージックという新たなジャンルを築き上げている。Justin Timberlakeの"Cry Me A River"からの引用もある美しい"BAGDAD"を始めとして、ハンドクラップを効果的に用いた世界的ヒット曲"MALAMENTE"など、音楽的に新鮮な驚きや快感を私たちに与えてくれる。彼女のヴォーカルはクールでダークなのに、どこか可憐で表情豊かに顔を変化させていく。この作品は、自身のルーツに根差したモダン・ポップの新しい芽吹きであり、ROSALIAという新たなスターの誕生を祝う今年最もアイコニックな出来事である。


05. The 1975 - A Brief Inquiry into Online Relationships
”ミレニアル世代を象徴するバンド”というイメージが付きまとうThe 1975は、ロックを自分はよく知っていると思っている(特にイギリスの)ロックリスナーから議論を呼ぶ存在なのだろう。80年代のニューウェーブを取り入れたかと思ったら、90年代のブリットポップのマナーに沿ったような曲もやり、流行のPBR&Bも容赦なく取り入れるし、Bon Iverを思い出させるアンビエントなポストロックもやる彼らの音楽はカメレオンのように姿を変える。しかし重要なのは、The 1975はそれらを完ぺきに乗りこなしており、そのすべてを最高のポップミュージックにへと昇華させており、彼らも自分たちのその個性と実力を理解していることだ。それだけでなく今作で、Matt Healyは自分の弱さや間違いをさらけ出し、リスナーと繋がろうとしている。それらがすべて合わさった今作は美しくも痛々しく、驚くほどに誠実で知的なロック・レコードとして完成されている。


04. Travis Scott - ASTROWORLD
キャリアの早いうちからKanye Westからも注目されていたTravis Scottはラップも歌もでき、プロデュースもできる数少ない自給自足型のHIP-HOPアーティストである。しかしTravis Scottはこの5年間の微妙な立ち位置に対する苛立ちから、2年かけてこの素晴らしい『ASTROWORLD』を完成させた。まだアルバムを制作中だった1月に、2018年は「みんなに聴いてもらうことがミッション」だと語っていたTravis Scottはこの作品で、そのミッションを確実に遂行している。初週で53万7千枚相当を売り上げ、全米アルバムチャートの首位に立ったこの『ASTROWORLD』は複雑で難解な展開を巧みに織り交ぜながら、わかりやすくアルバムとして完成されている今年随一のHIP-HOPアルバムとして成立している。お馴染みの人気ラッパーからJames BlakeやStevie Wonderまで幅広く迎えた今作は野心的でありながら、それらをまとめ上げるTravis Scottのバランス感覚とプロデュース力が最大限に発揮された音楽の遊園地的なアルバムである。


03. Ariana Grande - Sweetener
『Sweetener』はバンガー揃いで華やいでいて、甘くソフトなサウンドもあれば、痛みの伴う精神的な探求もあり、奇妙なラインが数多く登場する。Pharrell Williamsの少々時代遅れなトラックを難なくこなし「新しいAriana Grandeの音楽」として成立させる懐の広さを見せたかと思えば、Max Martin陣営によるポップミュージックでは今までになく深みのあるヴォーカルを披露しており、彼女のシンガーとしての力量はここにきてさらに進化している。これらすべてはこれまでのAriana Grandeのアルバムに欠けていたものだが、彼女はこの新しい試みの中でやってみせた。この『Sweetener』は控えめに言っても今年世界で最もビッグなポップスターとなったAriana Grandeのその偉大な理由を証明している。10年前のポップミュージックは最高だったというノスタルジアを見かけるようになった昨今だが、このアルバムはここ10年間のポップミュージックの歴史を振り返っても類を見ないエポックメイキングなポップ・レコードの一つとして確実に刻まれることになるだろう。


02. Cardi B - Invasion of Privacy
昨年の"Bodak Yellow"は素晴らしかった。続くシングル曲"Bartier Cardi"は盤石で、"Be Careful"は初期のNicki Minajを思い出させるこじんまりとした良曲だった。Cardi Bは最高のデビューアルバムをリリースするだろうと確信していても、だから不安だった。しかし、彼女はやってみせた。元ストリッパー、元リアリティTVスター、もしくはSNSの人気者といった経歴など関係ない。Cardi Bは他の男性ラッパーの連帯署名などいらない。本物のラッパーでありポップスターであることをこの『Invasion of Privacy』で証明しているのだ。トラップミュージックを基本にしながらもラテンを取り入れたり、全体的にポップに仕上がっているこの作品だが、彼女のスタイルはギャングスタラップを思い出させるほどに力強く、一方でキャッチーなフックのパンチをかましまくっている。彼女はかつての女性ラッパー達のように無駄にセクシーさを強調したりはしない。彼女にはHIP-HOPの世界にいる女性として語らなければいけないことがたくさんあり、自分が価値ある「バッド・ビッチ」であることを理解している。だからこそどんな曲をやっても、どんなことをラップしても芯が通っており、信用できる。『Invasion of Privacy』は間違いなく今年のメインストリームを制した最高峰のアルバムの一つである。


01. Kacey Musgraves - Golden Hour
これまで共に自身の音楽性を磨き上げてきたLuke LairdとShane McAnallyの元を離れ、新たな音楽的ヴィジョンを見出したこの『Golden Hour』は結果として、予期せず多くの音楽批評家から絶賛されたアルバムの一つとなった。そこから見えるのは、誰もが政治や社会に疲弊し現実逃避したいという時代の空気感である。彼女の音楽には政治的な主張などはほとんどなく、保守的なカントリー業界を生きる女性としての声でもない。すべてがパーソナルな感情や出来事に関する曲であり、サウンドは温もりがありながら潤沢で、時にサイケデリックな瞬間もある。こんな時代だからこそ、Kacey Musgravesは、「テキサス生まれのちょっと尖った田舎の女性」を演じ続ける必要がなくなった。その代わりに自分の主張を声高に唱えるのではなく、傷ついた人々に手を差し伸べて、自分の経験から生まれた美しく幸せな時間を提供することに彼女はアーティストとしての自分の価値を見出している。「いま音楽の中で政治とかのことにこだわったり、言いたいことを音楽に説明させるのは、簡単なことだろうと思う」という彼女の意見は的を得ている。現実は私たちが思っているよりもずっと複雑であり、意見が対立すればするほど本当の問題は見えにくくなってしまう。大事なのは受け入れる心であり、対話である。Kacey Musgravesは愛で世界を回す。至福の46分間はまるで夢のように魅惑的である。




コメント