スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【2010年代の重要アーティスト】ANOHNI、2010年代のベスト・ソング10曲

2010年代の重要アーティストを紹介していきます。


ANOHNIの略歴

ANOHNIは、本名をAntony Hegartyというイギリスのチチェスター出身のシンガーであり、作曲家であり、ヴィジュアル・アーティストである。2015年に活動を休止したバンドAntony and the Johnsonsのリードシンガーとして知られており、当時はAntonyという名前で活動していた。Antony and the Johnsonsとしては、2005年にリリースされたセカンド・アルバム『I Am a Bird Now』で批評的にも商業的にも成功を収める。また、このアルバムでマーキュリー賞も獲得している。2010年に通算4作目となる新作『Swanlights』をリリース、2012年にはライブ・アルバム『Cut the World』を発表している。2015年には新たなアーティスト名義ANOHNIでのソロ活動を始め、2016年にリリースされた初のソロアルバム『Hopelessness』は音楽批評家から絶賛された。同年にはオープンなトランスジェンダーとしては史上二人目となるアカデミー賞のノミネーションを「アカデミー歌曲賞」で受ける。


ANOHNIが重要な理由

ANOHNIが2000年代の段階で素晴らしいシンガー、そしてソングライターであったことに疑いの余地はない。代表曲である"Hope There's Someone"は2013年、Aviciiによって(ヴォーカルはLinnea Henrikssonによるものであるが)リミックスされ彼のアルバム『True』にも収録され、よりメインストリームな場所で彼女の音楽が聴かれることとなった。2000年代を代表するLGBTQアンセムであるHercules and Love Afairの"Blind"での神々しくも優しいヴォーカルは全く隙がない。

しかし2010年代、ANOHNIはより現代の社会問題に目を向け、深い考察を基に「真実」の歌を追い求める。2012年にリリースされた"Cut the World"のミュージックビデオでは、「フューチャー・フェミニズム」が描かれている。「基本となる前提は、自然の大変動がこのビデオので起きるようなイベントを次々と引き起こしていくってことだった」とANOHNIは語っている。YouTubeのコメント欄を見ると、このミュージックビデオはトランスジェンダーとして生きる彼女の責任が、そして女性として生きる彼女の決意が美しく描かれているという意見を目にする。いまになって振り返るとそれは正しい意見かもしれない。

ANOHNIはトランスジェンダーの女性として、自身の意見を積極的に述べているが、2014年には『Flavorwire』とのインタヴューの中で次のように述べている。「私の近しい友人や家族は女性的な代名詞で私を呼ぶの。私はあれやこれやと命令はしてこなかったけどね。私生活では"she(彼女)"を好んで使う。言葉は重要だと思うからね。その人によって選択されたジェンダーで人を呼ぶのっていうのは、その人たちの精神や人生、貢献に敬意を払うことになるの」

ソロとして2016年にリリースされた『Hopelessness』では、これまで歌ってきた自身の世界から飛び立ち、現実の世界の問題に目を向け始めている。Kanye Westとの制作でも知られるHudson MohawkeとOneohtrix Point Neverを共同プロデューサーとして迎えることでヒップホップのエッセンスを入れた最先端の高揚するエレクトロ音楽上で、政治や地球の問題について彼女は歌っている。彼女のその深い洞察力や予想だにしない鋭い視点から取り上げられる題材の数々は、私たちの心に重くのしかかる。トランスジェンダー、並びに女性の声がいまだうやむやにされているこの世界で、ANOHNIは声を上げ続ける。

参照記事
Antony and the Johnsons: "Cut the World" (Pitchfork)
We Will All Howl: Antony Hegarty on the State of Transfeminism (Flavorwire)


ANOHNIのベスト・ソング10曲

10. Who Am I To Feel So Free feat. The Men (2011) Produced by The Men

09. Fletta feat. Bjork (2010) Produced by ANOHNI

08. Fistful of Love feat. Lou Reed (2013)

07. Thank You for Your Love (2010) Produced by ANOHNI


06. 4 Degrees (2015) Produced by Hudson Mohawke & Oneohtrix Point Never


05. Returnal feat. Oneohtrix Point Never (2010) Produced by Oneohtrix Point Never

04. Manta Ray (2015) Produced by J. Ralph


03. Swanlights (2010) Produced by ANOHNI


02. Cut the World (2012) Produced by Karl Bjerre Skibsted


01. Drone Bomb Me (2016) Produced by Hudson Mohawke & Oneohtrix Point Never


コメント