スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

【2010年代の重要アーティスト】Anderson .Paak、2010年代のベスト・ソング10曲

2010年代の重要アーティストを紹介していきます。


Anderson .Paakの略歴

本名をBrandon Paak AndersonというAnderson .Paakは、カリフォルニア州オックスナード出身のミュージシャン・音楽プロデューサーである。Breezy Lovejoyという名前で2012年に『O.B.E. vol. 1』というアルバムでデビューしているが、2014年の『Venice』からは現在のアーティスト名で活動をしている。2015年にDr. Dreのアルバム『Compton』に抜擢され、重要な役割を担ったことで一般的な知名度・評価を一気に高めることになる。2016年にリリースされた『Malibu』で商業的な成功をおさめるとともに批評家からも絶賛され、グラミー賞のノミネーションも獲得する。ソロ活動の他にも、プロデューサーKnxwledgeとのコラボレーション・プロジェクトNxWorriesとしても活動している。また、彼はライブでThe Free Nationalsというバンドとともにパフォーマンスをすることが多く、さまざまなミュージシャンとコラボレーションを行っている。また、『アメリカン・アイドル』の出演者だったHayley Reinhartのドラマーを務めていたこともある。最新作『Oxnard』が今年11月16日にリリースされている。


Anderson .Paakが重要な理由

The WeekndやMiguel、Frank Oceanといったメインストリームでも成功を収めた新世代のR&Bシンガー達の括りに入れるには、Anderson .Paakの音楽は奇妙で風変わりな印象を私たちに与える。その音楽性をソウルと語るには、彼のヴォーカルスタイルはあまりにヒップホップである。実際に彼はラップもスムーズにこなすことができるわけだが。彼の大きなインスピレーション源にネオ・ソウルがあることは想像に難くないが、彼はインディーロック、エレクトロ、ダンス・ミュージックまで様々な音楽から影響を受けてきたことを公言している。才能あふれるドラマーでもある彼のアーティスト名のドットマークは自身の「細部までこだわる」性質の現れであると語る彼だが、Dr. Dreにも認められたその音楽的なこだわりが、他のアーティストとは異なる彼のトレードマークとなっている。

Anderson .Paakの細部に対するこだわりは、過去の作品からも窺い知ることができ、その音楽的な素養の深さは計り知れないものがある。2013年にリリースされた『Cover Art』EPで、彼は白人アーティストのみをカヴァーした作品を制作している。「1950年代には、たくさんの『白人』アーティストやバンドが『黒人』ブルースやR&Bアクトの曲をリメイクすることでかなりの利益をあげてきた。不幸なことに、そのオリジナルのライターはこれまでクレジットをもらってこなかったし、それらの曲に対する適切な埋め合わせを受けてこなかったんだ」と語る彼は、その作品の中でThe BeatlesやNeil Young、The White Stripesまでカヴァーし、白人の音楽カルチャーを逆にオマージュする形でリメイクしている。「俺の母親はBeatlesなんか聴かなかったんだ!」と語る彼だが、17歳の時に人生で初めて聴いたThe Beatlesの"In My Life"に心を打たれたのだという。

Anderson .Paakの少年時代は決して万事順調と言えるものではなかった。韓国とブラックのミックスである母親から受け継いだ目を持つ彼は7歳の時に、母親が父親から暴力を受けるの目撃する。「彼女の命を奪う寸前まで彼女に暴力をふるっていたんだ。俺たちは警察に電話して、父親は14年間刑務所に入った。そのあと彼に会ったことはないよ。少し話をしたことはあるけど、次に見たときには彼は埋められていたんだ」と彼はかつてインタヴューで語っている。さらに一時期は生活を立て直したAnderson .Paakと母親だったが、その母親がギャンブル依存症になっていく。「ギャンブルが本当にうまくなってしまうと、何にもお金を払わなくていい。すべてが奢りだったわけでさ。ただで全部食事できるし、ルーム・サーヴィスも受けられたんだ」

その後、彼が17歳の時に母親は「違法な証券取引」によって逮捕され、14年半の刑期を言い渡されることになる。彼の作品にはファースト・アルバムの『Venice』にも、絶賛された『Malibu』にも同様に、こうした彼の心の痛むような少年時代の経験が、ほろ苦いメロディーやパンチの効いたラップとともに、深く掘り返されながら語られている。一方で彼はその生真面目な気質だけでなく、ジョークやブラックユーモアを作品に加えることで、独特な"Anderson .Paakらしさ"をプラスしている。それはギャンブル依存症について言及した新曲"Bubblin'"でも顕著に見ることができる。「明るいことは俺のパーソナリティの一部なんだ」と語る彼には、まだまだ音楽を通して伝えなければならないことがある。

参照記事
Anderson Paak: ‘If Dre had called five years ago, I don’t think I’d have been ready’ (The Guardian)
Anderson .Paak Breaks Down His 15 Favorite Songs of All-Time (DJ Booth)


Anderson .Paakのベスト・ソング10曲

10. Room in Here feat. The Game & Sonyae Elise (2015) Produced by Like


09. Link Up with Knxwledge (2015) Produced by Knxwledge


08. Lyk Dis with Knxwledge (2016) Produced by Knxwledge


07. 'Til It's Over (2018) Produced by Jeff Kleinman

06. Am I Wrgong feat. ScHoolboy Q (2015) Produced by Pomo


05. Tints with Kendrick Lamar (2018) Produced by Om'Mas Keith & Anderson .Paak


04. Suede with Knxwledge (2015) Produced by Knxwledge


03. The Season / Carry Me (2016) Produced by Callum Connor & 9th Wonder


02. Come Down (2016) Produced by Hi-Tek


01. Bubblin (2018) Produced by AntMan Wonder & Jahlil Beats


コメント