スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

Camila Cabello、ミドルネームをアーティスト名にした理由を語る。「生まれ変わった気分だった」

American Music Awardsに出演し、4部門を受賞したCamila Cabelloが『The Guardian』とのインタヴューに応じており、再び自身の恥ずかしがり屋だった過去を語っている。

Camila Cabelloは先日行われたAmerican Music Awards 2018で、オーケストラをバックに最新シングル"Consequences"のライヴ・パフォーマンスを行っている。



Camila Cabelloはこれまでも、自身の過去を赤裸々に語っており、シャイな子供だったことを何度も言及している。特に、6歳の時にキューバからの移民としてやってきた当時の彼女は英語が喋れなかったうえに恥ずかしがり屋だったため、ブームボックス(大型ラジカセ)でポップ・ソングを大音量で流すことで新しい友達をおびき寄せていたことを明らかにしていたことがある。

彼女はX-Factorのオーディションを受けた際に、自身の本来のファーストネームである"Karla"ではなく、ミドルネームの"Camila"と呼んでもらうことにした理由について次のように語っている。「ステージネームをどうしたいか訊ねてもらったんだけど、私は自分の名前が嫌いだからCamilaが良いって言ったの。Karlaが嫌いだった。生まれ変わった気分だったわ。また自分を作り直さなければらなかったの。私はCamila。つまり突然、クラスルームのあのシャイな女の子である必要じゃなくなったの」

しかし、彼女は今でも恥ずかしがり屋な一面を持っていると語っており、アウォーズの前は本当に緊張すると語っている。また、彼女は自身の性格の原因は生い立ちにあるかもしれないとも言及している。「小さい頃は考えたこともなかったけど、新しい国に行って、今の言葉を話さなくなるっていうのはショックなことよ。このインタヴューを受けるまで口にしたことはなかったんだけど、キューバにいたときに自分はとても内向的でシャイだったって記憶があるの。家族のパーティーが嫌いで、過敏に反応をして泣き出して自分の部屋に閉じこもろうとしたものよ」

Camila Cabelloはこれまでも自身のメキシコ系移民としての生い立ちを積極的に語っており、大ヒットしたシングル曲"Havana"はその影響が色濃く反映されたものになっている。

コメント