スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

近年におけるコンサートの大規模化とチケット価格高騰の理由、そしてライブ体験の未来について

近年人気アーティストのコンサートの大規模化が進んでいる。U2がかつて3000万ドルかけて360度ステージ"The Claw"を構築したのを筆頭に、Lady GagaやTaylor Swiftなどのポップススターたちが豪華なステージセットを披露するなどしてきた。Kanye Westは2016年のツアーで空中ステージでパフォーマンスを行っている。



北米におけるチケットの平均価格は史上最高の約96ドル

あるコンサート会社によると、2018年上半期だけでライヴ市場は22.1億ドルの売り上げを記録しており、これは去年の同時期に比べて2.4億ドル(12パーセント)の上昇となっている。また、チケットの平均価格は史上最高の96.31ドル(約10,700円)になるという。「この急激な上昇が物語っているのは、需要をさらに満たしていき流通市場を締め出すための音楽業界の積極的な価格設定戦略である」と『Pollstar』は述べている。

『Pollstar』は2015年にも、2010年から2015年という短期間に北米でチケットの平均価格が20パーセント上昇したことを報告している。2015年時点でのチケットの平均価格は当時の史上最高額で74.25ドルとなっている。

その昔、Led ZeppelinやThe Beatlesのライヴは10ドル以下だった

Alan Crossが運営するブログ『A Journal of Musical Things』によると、かつてシアトルで行われたLed Zeppelinのライブチケットの価格はたったの10ドルだったことを指摘している。現在のドルの価値を考えると今日では40ドルにあたる値段だが、現在の多くの人気アーティストのチケット価格と比較すれば、かなり安価であることがわかる。

また、『The Penny Hoarder』は1965年のニューヨークでのThe Beatlesのライヴのチケットがたったの5.65ドルだったのに対して、2014年にOne Directionがニュージャージーで行ったツアーで900ドルのチケットが販売された(※ソース不明)ことを揶揄している。

『AARP』はさらに良い席を手に入れるには、転売のほか、公式のプラチナム・シートやファン限定商品、ファンクラブの事前販売や、さらに値段が高騰するVIPなどを利用する必要があることを指摘している。「この世界は今、急激に変化しているのです」とTicketmasterのCOOであるAmy Howeは語っている。

『New Daily』は今年オーストラリアでライヴをした人気アーティストのVIPチケットの価格を記しており、Bruno Marsで591ドル、Katy Perryが738ドル、Taylor Swiftが800ドル超えとしている。

流通市場における値段も考慮に入れて決定されているチケットの適正価格

一方で、2015年のイギリス政府の報告書の中でMichael Waterson教授は、アーティストがチケット価格を釣り上げて、ファンから「搾取」していると考えるのはかなり誤った見方であることを指摘している。彼によると、アーティストは「社会的、もしくは公平性の観点からファンがコンサートに来場しやすいように、可処分所得が低くなっても本当は価格を据え置きたいと考えているかもしれない」としている。

コンサート業界について書かれた『Ticket Masters』の共著者であるDean Budnickは『The FADER』に次のように語っている。「アーティストはプロモーターと契約条項を設定してから、その次にプロモーターは最終的なチケット価格を伝えています。この中で、アーティストとそのマネージャー、そしてエージェントは流通市場におけるチケット価格を含む業界全体におけるチケットの相場を必ず考慮に入れているはずです。こうして彼らが公平だと信じる数値に落ち着くのです」

ダフ屋の取り締まりも現在は厳しくなってきており、チケットボットを違法とするチケット転売禁止法案にObama元大統領は2016年に署名をしている。2015年と2016年、Adeleはアメリカのテクノロジー会社Songkickと協力して、彼女のツアーチケットを買った可能性が高いとされる53000のダフ屋の身元を特定しブロックを行っている。

一方で、公には語られない手数料の存在も指摘されている。ニューヨーク州司法長官Eric T. Schneidermanの2016年の報告によると、この手数料によって予期せず平均21パーセントもチケット価格が釣り上げられているとしている。この不明瞭な目的で過剰な手数料を要求するのは「法律の下、容認できないもの」であるとしている。

ストリーミングやダウンロードの時代にお金を稼ぐ方法はツアーに出ること

『Rolling Stone』は先日、BeyonceとJay-Zが現在行っている『On the Run II』ツアーのヴィジュアル面での演出を手掛けている会社Stufish Entetainment ArchitectsのCEOであるRay Winkerにインタヴューを行っている。

Ray Winkerは次のように語っている。「この業界自体が認めていることですが、現在のアーティストにとって、ストリーミングやダウンロードの時代にお金を稼ぐ方法はツアーに出ることなんです。そしてアーティストたちに求められているものが、何か華々しいことをすることなわけです。観客は何かかなりビッグなものが来るだろうと期待しています。だから、そうするとアーティストはさらに挑戦的なやり方でツアーを行うことを考えるようになるんです。80年代の終わりや90年代の初め、ツアーというのは新作を利用したプロモーション・ツアーでした。現在のような収益の要ではありませんでした。今やバンドはCDのセールスで稼ぐのではなく、ツアーやマーチャンダイズで稼いでいます。バンドにとって主なミッションは、ファンベースを大きくし、イベントに来てもらうことであり、基本的にはそうすることでバンドが音楽以外のビジネスを展開できるようになるのです」

ライヴ体験を変革していくAR技術

さらにライヴのチケット価格高騰に伴い大規模化するステージについて、テクノロジーを活用し、聴衆とアーティストの距離がより近い体験ができるようになる未来が来ることを彼は予見している。Ray Winkerは、先日のCoachellaフェスティバルでもEminemが採用したARテクノロジーが音楽体験を変えていくことになるだろうと語っている。「みんな花火の打ち上げが好きです。その技術にみんないつも戻ってこようとします。なぜなら何かをお祝いするのに素晴らしいやり方ですからね。雄大でワクワクするものです。だけど、この世界のトップでもっとたくさん行われているのが、オーディエンスの参加です。例えば、ライヴ中に制御されて色や模様がショーに合わせて変わるリストバンドを与えられたりとかのことです。あのようなトレンドも拡張現実とともに今後も伸びていくことになると思いますよ。アプリをダウンロードしたファンはそれを持ってスクリーンを通してバンドとAR体験ができるんです。忠実なファンがARに向かうことになるのは時間の問題でしょう」

「もはや人々は、障壁が設けられるような体験には満足しなくなっています。みんなもっとイベントに没頭したいと思っています。みんな何かを体験するためにこうしたショーに行きます。彼らとアーティストの間に一定の距離しかないのなら、両者のつながりはかなり簡単に芽生えうるでしょう。だから私たちは常にライヴをより身近に感じられるものにする方法を探索しようとしているのです」

コメント