スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...

06/05/18: Risky Alternative's Playlist


・Big Freedia - Rent

"Rent"は、Big Freediaの来る新作『Third Ward Bounce』からのファーストシングル。Big Freediaは『Billboard』に対してこの曲について次のように語っている。「レントや住宅ローンを払う人たちについてだけでなく、あなたの頭や心、精神、肉体、魂のなかで大きな範囲を占めている人たちについての曲でもあるの」

「状況がどうであれ、みんな何かをお返しする方法を学ばなければいけない。受け取るだけじゃだめよ。彼らの愛とか時間とかエネルギーとか何であれ、何かを払わなきゃ」


・Cardi B feat. Bad Bunny & J Balvin - I Like It

"I Like It"は、Cardi Bのデビュー・アルバム『Invasion of Privacy』からの最新シングルであり、Bad BunnyとJ Balvinが参加している。Tainy CraigとJ. White Did Itのプロデュース曲。Pete Rodriguezの1967年の楽曲"I Like It Like That"をサンプリングしている。


・Christina Aguilera feat. Ty Dolla $ign & 2 Chainz - Accelerate

"Accelerate"は、Christina Aguileraの来る新作『Liberation』からのリードシングル曲。2 ChainzとTy Dolla $ignが参加している。Kanye West、Mike Dean、Che Popeのプロデュース曲。


・Creek Boyz - Boss Right Now

"Boss Right Now"は、Creek Boyzの新曲。


・Ella Mai - Boo'd Up

"Boo'd Up"は、Ella Maiが昨年リリースした最新EP『Ready』からの。DJ Mustardのプロデュース曲。すでに全米チャートで最高位8位を記録している。Ella Maiはこの曲について、『Genius』に次のように語っている。「"Boo'd Up"の最初のインスピレーションは、文字通りその単語だったの。誰かに強い恋愛感情を抱いて、50人いる部屋の中でたった一人が大切ってことなの。つまり恋仲ってこと。本当のね」


・The Internet - Roll (Burbank Funk)

"Roll (Burbank Funk)"は、The Internetの来る新作『Hive Mind』からのファーストシングル曲。ギタリストであるSteve Lacyがヴォーカルを務めている。The Internet自身のプロデュース曲。


・J Balvin - Ambiente

"Ambiente"は、J Balvinの最新作『Vibras』からの4曲目のシングル曲。TainyとSky Rompiendo El Bajoのプロデュース曲。


・Moss Kena - You Don't Know

"You Don't Know"は、Moss Kenaの最新EP『Found You In 06』からの1曲。Josh Grantのプロデュース。


・Rae Sremmurd feat. Travis Scott - CLOSE

"CLOSE"は、Rae Sremmurdの最新作『SR3MM』からのサード・シングル曲。Travis Scottが参加している。30 RocとMike WiLL Made-Itのプロデュース曲。


・Ravyn Lenae feat. Steve Lacy - 4 Leaf Clover

"4 Leaf Clover"はRavyn Lenaeの最新EP『Crush』からの1曲で、プロデュースと客演でSteve Lacyが参加している。


・SZA feat. Kendrick Lamar - Doves In The Wind

"Doves in the Wind"は、SZAのデビュー・アルバム『Ctrl』からの1曲で、Kendrick Lamarが参加している。Cam O'biのプロデュース曲。SZAは『Entertainment Weekly』に対し、次のように語っている。「元カレの友達と寝たことについて語っている曲があるの。元カレがバレンタインの日に故意に私を置き去りにしたからそうしたんだけど、彼がそのことを知るのは初めてでしょうね。そして、この曲はヴァギナに捧げます。曲は"Doves in the Wind"よ」


・Tiwa Savage feat. Omarion - Get It Now (Remix)

"Get It Now"は、ナイジェリア出身のTiwa Savageの新曲。Omarionが参加している。






[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料 
 
 

コメント