スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

The 200 Best Songs of 2000s(20位→11位)

Risky Alternativeが選ぶ2000年代のベスト・ソング200曲。20位から11位まで。

200位→181位
180位→161位
160位→141位
140位→121位
120位→101位
100位→91位
90位→81位
80位→71位
70位→61位
60位→51位
50位→41位
40位→31位
30位→21位

20. LCD Soundsystem - All My Friends (2007)
Produced by The DFA

メトロノームのようにピアノの鍵盤が一定のリズムで刻まれ続ける中、後悔も懐かしさもすべてを抱きしめて人生を祝福する。ダンスフロアに繰り出したくなるようなサウンドの中に、年を取っていくことへのほろ苦い感情が滲み出ている。数々の名曲を生み出してきたLCD Soundsysteであるが、この曲の持つ特別な魔法は格別のものであり、人生の永遠のテーマソングであり続けるだろう。


19. Feist - 1234 (2007)
Produced by Gonzales, Ben Mink & Feist

iPod nanoのCMに使われたことで、彼女にとって初のメインストリームでのヒットとなったこの曲は、もはや存在自体が忘れられている機器とは対照的に、少なくとも私の記憶に残り続ける曲ではあり続けるだろう。「セサミ・ストリート」に使われる程に耳に残るメロディーと数を連呼するキャッチーなリリックは唯一無事のものである。インディーシーンが停滞してたかのように見える2000年代であったが、Feistは確実に才能あるカリスマ的な女性シンガーの一人だった。


18. Mariah Carey - We Belong Together (2005)
Produced by Mariah Carey, Jermaine Dupri & Manuel Seal

Mariah Careyは、ポップミュージックシーンに残る素晴らしい功績を残してきたレジェンドである。そんな彼女がキャリア10年以上を経てリリースした"We Belong Together"は、全米チャートで14週連続1位を記録し、2000年代最もアメリカでヒットした曲として『Billboard』に認定される曲になった。偉大なソウルミュージシャンへの敬意を捧げながら失恋の痛みを歌うこの曲は1980年代のアダルト・コンテンポラリーなR&Bの流れを汲みつつも2000年代のアーバンなスタイルをMariahらしく取り入れており、彼女の偉大なキャリアにおいても最も重要な1曲となった。


17. Clipse - Grindin' (2002)
Produced by The Neptunes

"Grindin'"がヒップホップ史において本当に重要な曲なのか私にはわからない。しかしゲットーでドラッグ・ディーラーとして生きる黒人をリアルに描いたという意味で、"Grindin'"は2000年代にスター化したJay-Zの代わりを務めたといえるかもしれない。しかし、それ以上にThe Neptunesが手掛けたビートの中でも最もミニマムでエッジの効いたビートは他のHIP-HOPソングと比べようもないほどに個性的で、この変化球的なビートにライムを乗せていくPusha Tのラップもまた天才的である。


16. Antony & The Johnsons - Hope There's Someone (2005)
Produced by Antony Hegarty

人間は本質的にシンプルなピアノバラードが好きなはずである。そしてそれが、産業的に画一化されたものでなく、心に訴える”特別なもの”であれば、私たちは感動で心をわしずかみにされてしまう。それを成し遂げられるのは本当に星の数ほどしかないのかもしれないが、この曲は確実にそのうちの輝く一つ星である。Aviciiが手掛けたリミックスはこの特別な曲をより広く知らしめることとなった一方で、私たちは気付かされる。ANOHNIの歌声にはほかの誰にも真似できない繊細な感情を大胆に表現できる特別なものを持っており、私たちの人生になくてはならないものなのだと。


15. M.I.A. - Paper Planes (2008)
Produced by Diplo

The Clashの"Straight to Hell"をサンプリングした緩やかなテンポのダンスビートに、フォーク音楽のような美しいメロディーが乗ったこの曲は、メインストリームにおいて完全に”浮いている”存在だったM.I.A.にとって異例の世界的大ヒットになった。一方で、移民である彼女の経験に基づくリリック、彼女が何度も聞いてきたリアルな銃声、一方で紙飛行機のように世界を飛び回り、人を殺すことさえもできる”マネー”を生産するレジの音に、ハッとさせられる。2000年代における真のグローバルアンセムは、ポップミュージックの常識を壊す奇怪なサウンドだった。


14. Amerie - 1 Thing (2005)
Produced by Rich Harrison

2018年に2000年代のベストを選ぶということは、2000年代にスターとして活躍してきたミュージシャンの現在を知った状態で選ぶことになる。実際、Amerieが2010年代の音楽シーンに影響を及ぼしてるとはさすがに言えない気がする。それでもこの曲を聴いて気分が高揚せずにはいられないだろう。Ariana Grandeも参照したであろうホルンの音を存分に生かしたファンキーなサウンドと、Amerieの快活なヴォーカルの融合は奇跡的な結果をもたらした。


13. The-Dream - Falsetto (2007)
Produced by Christopher "Tricky" Stewart

Rihanna"Umbrella"、Justin Bieber"Baby"を手掛けてきたThe-Dreamがただのヒットメーカーではなく、2000年代から現在におけるR&Bシーンのみならずポップシーンにも大きな影響を与えてきたことは、改めてここで強調しておかなけばならない。ソウルミュージックの遺伝子を受け継ぎながらも、そこにポップな感性を惜しげもなく投入する彼のソングライティング能力はPrinceとMichael Jacksonを融合させたものといっても過言ではないかもしれない。R. Kellyも恐れおののくセックス・ジャムであるこの"Falsetto"は、リリックからトラック、メロディーのアイデアまですべてがThe-Dreamの最高到達時点の一つとなっている。


12. OutKast - B.O.B (2000)
Produced by Earthone III

ドラムンベース、ゴスペル、エレクトロ、メタル、ヒップホップのジャンルの垣根を越えて構築されているこの曲は、瞬間最大風速が台風を超える体感速度で最初から最後まで突っ走っていく。全米チャートでの成績を見れば、彼らの代表曲とは言い難いかもしれないこの曲は、2000年代のアメリカの政治的社会的事象を、恐ろしいほどに的確に予言していると同時に、サウンドはヒップホップの枠にとらわれない新たな時代の幕開けを予期していた。


11. Christina Aguilera - Beautiful (2002)
Produced by Linda Perry

Christina Aguileraがありのままにさらけ出した弱さ、葛藤、自己肯定、エンパワメント、社会が求める美に対する否定は、教科書的で啓蒙的なメッセージを超えて、私たちの心を今も揺さぶり続けている。Mariah Careyのようなディーヴァ的スタイルで歌い上げるシンプルなロックバラードであるこの"Beautiful"における彼女の歌唱は完璧なものではないが、そこに彼女の抱える脆さや痛みが透けて見える。何よりも、自分を愛することがどれほど難しいかをChristina Aguileraはちゃんと理解していた。だからこそ"Beautiful"は社会から疎外されていると感じるすべての人々を優しく包み込み、生きる意味を与えることができた。その普遍的なメッセージは今も変わることはない。



[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料 
 
 

コメント