スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...

J. Balvin、「名声」ではなく「成功」が大好きだと語る

コロンビア出身のレゲトン・シンガーJ. Balvinが、『Rolling Stone』のインタヴューに応じている。

J. Balvinはコロンビア出身のミュージシャンについて「Juanesはロックを演奏してShakiraはポップをやった」と語っている。「だけど、俺たちの国を代表するようなアーバンなアーティストはいなかったんだ」

J. Balvinは世界的に大ヒットを記録した"Mi Gente"について「最も素晴らしいの」は、「パリ出身のプロデューサーWilly Williamsとスペイン語で曲を書いて、それが世界中でナンバー1ヒットになったこと」だと述べている。「ビヨンセがリミックスに参加したけど、それはもっとビッグな曲にしようって戦略ではなかったんだ。このカルチャーのためだったんだよ」



J. Balvinは一方で、従来のコロンビア出身のシンガーと異なる自身の音楽スタイルについて、「もちろん、みんな『君はクレイジーなコロンビア人だ』って言ってたよ」と語っている。「『レゲトンはプエルトリコ人のためのものだ。君には絶対作れないよ』って言われてさ。でもみんながそう言えば言うほど、作りたくなったんだ」

「俺はDrakeだなんて言うつもりはないけどさ」とJ. Balvinは語っている。「だけど俺はコロンビア出身で、違うカルチャーからこのゲームに飛び込んだわけでさ。Drakeがやったのも同じことだろ。彼はカナダ人だけど、あのゲームに飛び込んだ。そして流れを変えたわけだよ」

「みんなのために音楽を作りたいんだ」と彼は語っている。「スーパースターと制作する必要はない。最高の音楽を作っているクールなアーティストと仕事をしたいだけだよ。名声の大ファンなわけじゃなくて、成功の大ファンなんだ」



J. Balvinはまた、来る新作『Vibras』について、ただの「レゲトンの作品」にはならないとも語っている。「この作品はラティーノのためのものだけど、全世界のためのモノでもある。人々への問いかけになるよ。『これは好き?俺たちを受け入れる?』っていうね」




[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料 
 
 

コメント