Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...
・Belly feat. YG - 4 Days
"4 Days"は、Bellyの来る新作『The Midnight Zone』からのシングル曲。DJ Mustardのプロデュース曲。YGが参加している。
・Charlie Puth feat. Kehlani - Done For Me
"Done For Me"は、Charlie Puthの来る新作『VoiceNotes』からの4曲目となるシングル曲。Charlie Puth自身のプロデュース曲であり、Kehlaniが参加している。Charlie Puthは『Beats 1』のZane Loweとのインタヴューの中でこの曲の制作について次のように述べている。「僕はこの曲を、L.A.でのうまくいかなかったパーティーの後でプロデュースしたんだ。今回の曲は全部そのことを基にしているものなんだけどさ。JUNOのちょっとしたキーボードがあって、そこで軽くセッティングをしてBマイナーのコードを弾いたんだ。そしたら僕はWham!のことを思い出したんだ。1988年を思い出させたんだよ。そのコードを書き留めたら、唐突にKehlaniのことを思いついたんだよね」
・Famous Dex - Japan
"Japan"は、Famous Dexのデビュー・アルバム『Dex Meet Dexter』からのセカンド・シングル曲。J Grammのプロデュース曲。現在この曲に合わせてダンスを披露し、SNSやYouTubeを投稿する「#JapanChallenge」が流行している。
・Kiana Lede - Fairplay
"Fairplay"は、MTVの番組『Scream』にZoe Vaughnという役で出演していたKiana Ledeの新曲。Desmond Southのプロデュース曲。Kiana Ledeは『Genius』に対し、この曲について次のように語っている。「ある人に浮気されて、破局したばかりだったの。ちょうど別れて、とても怒っている段階に私はいたのね。それで私のしたことっていうのが全部計算されていることだったんだけど、そしたらこう思ったの。『もしも彼がこれを見たらどう思うだろう?』ってね。誰しもがそういう経験をするでしょ。私はスタジオ入りしたんだけど、その日も彼が私に連絡をしてこようとしたの。私は『ねぇ、この関係を私は本当に気にかけていたのに、アンタが台無しにしちゃったんでしょ。今もあなたは留まって修復しようと頑張っているけど、私は前に進もうとしているのよ』って感じだった。だから私が言いたいのは、バカね、カルマなのよってこと」
・Maxo Kream feat. D Flowers - Go
"Go"は、Maxo Kreamのデビュー・スタジオ・アルバム『Punken』からの1曲。Mitch Mulaのプロデュースで、D Flowersが参加している。Bob Jamesの"Nautilus"をサンプリングしている。
・Melii - Icey
"Icey"は、Meliiの新曲。YG"Why You Always Hatin?"を手掛けたCT Beatsのプロデュース曲。
・Miguel feat. J. Cole & Salaam Remi - Come Through and Chill
"Come Through and Chill"は、Miguelが昨年末リリースした新作『War & Leisure』からの1曲。Salaam Remiのプロデュース曲で、J. Coleが参加している。Miguelは2016年にすでにSoundCloud上に公開していたこの曲にJ. Coleのヴァ―スを加えて発表した理由について『Genius』に語っている。「この曲でのColeは本当に頭を使ってない。くつろいでる感じでさ。他のアーティストといいケミストリーが生まれたり、いいエネルギーが生まれれば、絶対に楽しいものになるんだ。それって健康的なエネルギーの増大の仕方でさ。みんなそういうインスピレーションをもらっているはずだけど、僕の場合はColeがその一人なんだよ」
・Raja Kumari - Meera
"Meera"は、Iggy Azalea"Change Your Life"やFall Out Boy"Centuries"などのソングライティングも手掛けるRaja Kumariが、2016年にリリースしたEP『The Come Up』からの1曲。
・Toni Braxton - Long As I Live
"Long As I Live"は、Toni Braxtonの通算8作目となる新作『Sex & Cigaretts』からのセカンドシングル曲。Antonio Dixonのプロデュース。
・Trevor Jackson - Apocalypse
"Apocalypse"は、Trevor Jacksonの最新作『Rough Drafts, Pt. 1』からのシングル曲。「自分自身のことや人間関係について困惑するような感情を歌った曲なんだ」とTrevor Jacksonは語っている。「でも、絶対にわかっていることは、その人たちが必要だってことなんだ。それが世界の終わりであろうと、自分の隣にいてほしいと思うくらいにさ」
・The Weeknd - Call Out My Name
"Call Out My Name"は、The Weekndの最新EP『My Dear Melancholy,』からの1曲。Nicolas Jarrがソングライティングに参加している。Frank Dukesのプロデュース曲。この曲は全米チャートで初登場4位を記録している。
・2 Chainz feat. YG & Offset - Proud
"Proud"は、2 Chainzの最新EP『The Play Don't Care Who Make It』からのシングル曲。T-Minusのプロデュース曲で、YGとOffsetが参加している。ミュージックビデオには2 ChainzとYG、Offsetのそれぞれの母親が出演している。
[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料
コメント
コメントを投稿