スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

The 200 Best Songs of 2000s(60位→51位)

Risky Alternativeが選ぶ2000年代のベスト・ソング200曲。60位から51位まで。

200位→181位
180位→161位
160位→141位
140位→121位
120位→101位
100位→91位
90位→81位
80位→71位
70位→61位

60. The Hives - Hate to Say I Told You So (2000)
Produced by Pelle Gunderfelt

通算2作目『Veni Vidi Vicious』から。スウェーデンのバンドThe Hivesほど謎なバンドはいない。ガレージロック・リバイバルの流れにあるバンドと括られても、なんとなく判然としない。そのキャリアにはTimbalandとのコラボレーションもあるわけだが、Pharrell Williamsからもリスペクトを受けるこのバンドの歌う曲にはパンクの破壊的衝動がありながら、溢れんばかりのソウルが込められているということでいいだろうか?そして、Paramoreが現代にまで引き継いでいるこの普遍的なテーマの曲が、私にはどうしようもなく愛おしくて好きだ。


59. Common - The Light (2000)
Produced by Jay Dee

通算4作目『Like Water for Chocolate』から。サンプリングされたソウルフルな歌声を聴くと、この声の持ち主が日本で絶大な支持を誇る白人のBobby Caldwellの"Open Your Eyes"をサンプリングしているという事実にまず驚かされる。「ソウルに色は関係ない」と語るCommonは今や熱心な政治的社会的活動家と見なされているが、そんな彼の思慮深さは、当時のガールフレンドであるErykah Baduへの純粋な愛を歌うこの曲からも感じることができる。


58. Cassie - Me & U (2006)
Produced by Ryan Leslie

デビュー作『Cassie』から。CassieやCiaraをバカにしてもいいという風潮は改められるべきものであり、むしろ彼女たちこそが「ポップミュージック」を照準に合わせたときに最高の存在であるということを主張していきたい。ソリッドで無駄のないビート、適度なオートチューン使い、徹底的にクールなヴォーカルが、全体のプロダクションとして当時の他の女性R&Bシンガーには(Rihannaでさえも)真似できないものとして見事に成立している。Janet Jacksonの"The Pleasure Principle"なミュージックビデオも素晴らしい。新曲も素晴らしかったCassieが今年ついにカムバックするのだとしたら、彼女は再びその評価を取り戻せるだろう。


57. Nelly Furtado - Maneater (2006)
Produced by Timbaland, Danja & Jim Beanz

通算3作目『Loose』から。Justin Timberlakeと時を同じくして、TimbalandとDanjaをプロデューサーに迎えて大きなイメチェンを果たし、世間を驚かせたNelly Furtadoであるが、Hall & Oatsの同名異曲からインスパイアされたこの曲で、1980年代のMadonnaやDepeche Mode、Eurythmicsといったポップソングに敬意を払うことで、彼女独特の世界を生み出すことに成功している。そして何よりも、ウーマナイザー達に下克上を突き付けるエンパワメント・アンセムなのだ。


56. Three 6 Mafia - Stay Fly (2005)
Produced by DJ Paul & Juicy J

通算8作目『Most Known Unknown』から。G-EazyとA$AP Fergが同時にサンプリングしてヒットさせた"Slob on My Knob"に参加していたJuicy Jは現在、Rae Sremmurdとの客演もこなし、再び評価が高まっている。Juicy Jが所属していたThree 6 Mafiaの長いキャリアにおいても最大のヒット曲である「fly-y-y-y-」という印象的なフックは誰にでも思い付きそうで思い付かない最高にキャッチーなものであるし、これはA$AP Rockyの"Multiply"でも敬意を払われているわけだが、最高だよね?


55. Madonna - Hung Up (2005)
Produced by Madonna & Stuart Price

通算10作目『Confessions on a Dance Floor』から。ABBAから直々にサンプリング許可をもらい、"Gimme! Gimme! Gimme!"のあの印象的なフレーズを存分に利用し、Stuart Priceによる1980年代のキラキラしたディスコポップの輝きを散りばめることで、Madonnaは再び世界を制した。47歳でピンクのレオタード姿で踊ったMadonnaは当時衝撃を与えたようだが、いま私たちはそれを見てそこまで驚くことはないだろう。Madonnaはただのスターではない。自ら世間の常識を壊し、より明るい世界へと続く幾多の扉を開けてきたのだ。


54. Kelis - Milkshake (2003)
Produced by The Neptunes

通算3作目『Tasty』から。Britney Spearsが"I'm A Slave 4 U"をなんとか苦心して乗りこなそうと努力していた一方で、過去2作ですでにThe Neptunesと強力なタッグを組んできたKelisは、「Britney Spearsが却下した」というこの素晴らしい曲でキャリア最大のヒットを記録することとなる。男性が支配的な社会で、自分の思うがままに臆することなくセックスアピールできる自信と自由を祝福するダンス・アンセムであり、今もなお自分をセクシーだと感じたい人々をエンパワメントし続けている。


53. The White Stripes - Seven Nation Army (2003)
Produced by Jack White

通算4作目『Elephant』から。The White Stripesの曲はアリーナで奏でるのにふさわしくシンプルなロックンロールでありながら、美しく洗練されて歪んでいる。そしてこの"Seven Nation Army"が傑出した楽曲であり、彼らを代表するものであるというだけでなく、世界のアンセムとして今もスタジアムでかき鳴らされる楽曲となっている。近年のJack Whiteの発言や音楽の迷走を差し引いても、この曲が私たちにもたらす衝動には心を動かされるし、トランプ大統領がこの曲を選挙活動で許可なく使おうとした理由は明らかである。


52. Missy Elliott - Get Ur Freak On (2001)
Produced by Timbaland

通算3作目『Miss E... So Addictive』から。「これからみんなでめちゃくちゃ踊って騒ごう騒ごう」という流暢で奇怪な日本語のイントロから、2000年代を代表する天才Missy Elliottの漲る自信と、17年経っても全く色褪せない象徴的なトラック、そして文字通りパーティーを楽しむユーモア全てがこの曲を特別なものにたらしめている。タイトルになってなければ絶対聴き取れない"Get Your Freak On"というフレーズを聞くだけで、誰もがMissy Elliottの才能を思い出すはずである。


51. The Fray - Over My Head (Cable Car) (2005)
Produced by Mike Flynn & Aaron Johnson

デビュー作『How to Save a Life』から。憂鬱とした空気が漂う現代において、「人生を救う方法」と題されたアルバムからのこの曲は、今こそ再評価されるべきなのかもしれない。学校であれ、恋愛であれ、家族であれ、複雑な人間関係の中で動けなくなっている人々に一筋の光を差し込むその詩的な歌詞はタイムレスなものである。さらにメロドラマに使われるような、”ありふれたオルタナティブ・ロック”の範疇を超え、インディーロックにもはや救いを求められなくなった様々な社会的弱者の気持ちに寄り添った普遍的なポップソングとして、この曲は今後も聴かれ続けることだろう。



[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料 
 
 

コメント