スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...

04/17/18: Risky Alternative's Playlist


・Arin Ray feat. YG - We Ain't Homies

"We Ain't Homies"は、Arin Rayのデビュー・アルバム『Platinum Fire』からのシングル曲。YGが参加している。Arin RayはX Factor USAに出演し、Britney Spearsのメンターの下で10位に終わっている。この曲はEiffely Bruno、Echerme Bruno、そしてArin Rayのプロデュース曲。


・Caroline Rose - Soul No. 5

"Soul No. 5"は、Caroline Roseの新作『Loner』からのシングル曲。Paul ButlerとCaroline Roseのプロデュース曲。Caroline Roseは『Consequence of Sound』に対し、次のように語っている。「この曲は5つの違うヴァージョンを経たものだから、"No. 5"なの(あと"Mambo No. 5"を懐かしく思い出すからね)。原型は数年前に書いたんだけど、その曲の真面目さが私をいつも悩ませていたの」

「私の共同プロデューサーであるPaul Butlerとスタジオにいたときに、彼は私に本当にいいアドバイスをくれたの。彼は『ふざけようぜ』って言ったんだけど、それってイギリスでは『楽しもうよ』って意味なのね。おかげで今の私は笑えるわ。気分のいい曲だってことに関してはちっとも恥ずかしいと思わない」


・DJ Taye - Trippin'

"Trippin'"は、DJ Tayeのデビュー作『Still Trippin'』からのシングル曲。


・MNEK - Tongue

"Tongue"は、MNEKの長くリリースが待ち望まれているデビュー作からの3曲目のシングル曲。MNEK自身とAnton Rundbergのプロデュース曲。MNEKは『The FADER』に対し、次のように語っている。「"Tongue"は、アルバムの中でも僕のお気に入りの1曲だよ。楽しくてセクシーで、僕がこれまで出したものどれと比べても違うものだしね。新しい音楽をやるというリスクを冒す僕の兆候を示す曲でもある。このアルバムは、本当に誇りに思うものだよ。それは僕の作り上げたオーディオの世界であり、真実の物語だからね。みんなに聴いてもらうのが待ちきれないよ」


・Nicky Jam & J. Balvin - X (EQUIS)

"X (EQUIS)"は、Nicky JamとJ. Balvinのコラボレーション曲であり、Afro BrosとJeonのプロデュース曲。Nicky Jamは『Genius』に対し、この曲について次のように語っている。「僕のすべての曲の中でも、これは僕が作曲をしなかった唯一の曲なんだ。Balvinのための曲だったんだ。すべての部分が、この曲はすでに作曲されていた。ビートも何もかもね。彼はその曲を気に入って、僕に聴かせてくれたんだ。僕はすぐにこの曲に恋に落ちて、一緒にやることになったんだ」


・Parquet Courts - Wide Awake

"Wide Awake"は、Parquet Courtsの通算6作目となる、来る新作『Wide Awake!』からのセカンドシングル曲。Danger Mouseのプロデュース曲。


・Phora - Boss Up

"Boss Up"はPhoraの新曲で、ANTHROのプロデュース曲。ミュージックビデオにはTrippie Reddがカメオ出演している。


・Sade - Flower of the Universe

"Flower of the Universe"は、Sadeの久しぶりの新曲であり、映画『A Wrinkle In Time』のサウンドトラックからの1曲。Sade自身のほか、Andrew HaleとBen Traversのプロデュース曲。


・serpentwithfeet - bless ur heart

"bless ur heart"は6月にリリース予定のデビューアルバム『soil』からの1曲である。Katie Gatelyとserpentwithfeet自身のプロデュース曲。


・Smokepurpp & Murda Beatz - 123

"123"は、SmokepurppとMurda Beatzのコラボミックステープ『Bless Yo Trap』からのシングル曲。Smokepurppはこの曲についてDJ Khaledの家のパーティーの後にそこのスタジオで録音したものであることを語っている。「Murdaはその場であのビートを作って、それから俺がブースに入ってレコーディングしたんだ。誰も全然気づかなかったよ。俺はブースを出て、大きな音で流してたんだけど、まだパーティーは盛り上がってたしね」


・Soccer Mommy - Cool

"Cool"は、Soccer Mommyの通算2作目『Clean』からのセカンドシングル曲。Gabe Waxのプロデュース。


・SSION feat. Ariel Pink - At Least The Sky Is Blue

"At Least The Sky Is Blue"は、SSIONの来る新作『O』からの1曲。SsionとSam Mehran、Nick Weissのプロデュース曲であり、Ariel Pinkが参加している。





[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料 
 
 



コメント