Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...
・Cardi B feat. 21 Savage - Bartier Cardi
"Bartier Cardi"は、Cardi Bの最新作『Invasion of Privacy』からのセカンドシングル曲。30 RocとCheeze Beatzのプロデュース曲。元々フランスのラグジュアリー・ブランドであるカルティエからの引用で"Cartier Cardi"というタイトルでリリース予定だったが、「訴えられたくなかった」ためにこのタイトルに変更になっている。
・Diplo feat. Lil Yachty & Santigold - Worry No More
"Worry No More"は、Diploの最新EP『California』からの1曲で、Lil YachtyとSantigoldが参加している。Diploのほか、Boaz van de Beatz、King Henryがプロデュースを手掛けている。
・G-Eazy feat. Charlie Puth - Sober
"Sober"は、G-Eazyの最新作『The Beautiful & Damned』からのサード・シングル曲。DakariとThe Futuristicsがプロデュースを務めており、Charlie Puthもゲストボーカルとプロデュースで参加している。G-Eazyは昨年末に『MTV News』に対してこのコラボレーションについて次のように語っている。「Charlieは、音楽の世界で最も才能ある一人だよ。彼は本当に特別なアーティストだ。ちょっと前に僕らはヨーロッパツアー中に出会ったんだ。隣に座って色々意見を交わしてね。その夜に意気投合して、たくさん話して通じ合ったんだ。その中で、彼がベイエリアのヒップホップの大ファンだって知ってね、そういうわけで彼の多大なリスペクトを新たにしたわけだよ」
一方で、Charlie Puthは『Billboard』に対し、この曲は2015年にBreyan IssacとEster Deanと一緒に書いた曲であることを明かしている。「もともと歌っぽいヴァ―スを書いていたんだけど、いい感じにならなくてね。Eminemみたいなストーリーが必要だと思ったんだ。G(-Eazy)のヴァ―スを聴いたら、僕が経験したことと似たようなストーリーが描かれていてたよ。彼以上にこの曲をよくできる人は他にいないね。Gが大好きさ」
・Kacey Musgraves - High Horse
"High Horse"は、Kacey Musgravesの最新作『Golden Hour』からの1曲。Kacey Musgraves、Ian Fitchuk、Daniel Tasianのプロデュース曲。Kacey Musgravesは『Beats 1』のZane Loweとのインタヴューで次のように語っている。「"High Horse"の制作は本当に最高だった。あのね、ずっとこのタイトルのことは考えてたの。誰だってちょっとは性格にハイなところがあるって知ってるでしょ。つまりちょっと横柄な感じにね」
・Let's Eat Grandma - Hot Pink
"Hot Pink"は、イギリスのデュオLet's Eat Grandmaの来る新作『I'm All Ears』からの1曲。The HorrorsのヴォーカリストであるFaris BadwanとSOPHIEのプロデュース曲。『Pitchfork』とのインタヴューの中で、メンバーのRosa Waltonは「どうすればみんなが女性らしくなれるのかや、ジェンダーに関するあらゆるステレオタイプについて」の曲だと明かしている。
・Margo Price - A Little Pain
"A Little Pain"は、Margo Priceが昨年リリースした最新作『All American Made』からの1曲であり、Alex Munozがプロデュースを手掛けている。Margo Priceは自身のオフィシャルページ上で次のように語っている。「時々、みんなを喜ばせなきゃと思う時がありますが、究極的には自分こそが心配すべき気にかけるべき人物なのです」
・Migos feat. Drake - Walk It Talk It
"Walk It Talk It"は、Migosの最新作『Culture II』からの1曲。Drakeが参加している。OG ParkerとDekoのプロデュース曲で、公式のシングル曲ではないにも関わらず全米チャートでは最高位15位を記録している。
・Natalie Prass - Short Court Style
"Short Court Style"は、来る新作『The Future and the Past』からの1曲。Matthew E. Whiteのプロデュース曲。
・Post Malone feat. Ty Dolla $ign - Psycho
"Psycho"は、Post Maloneの来る新作『Beerbongs & Bentleys』からのサード・シングル曲。Ty Dolla $ignがゲストボーカルとして参加しており、Post Malone自身とLouis Bellがプロデュースを手掛けている。すでに全米チャートで初登場2位を記録している。
・Stwo feat. Jeremih - Neither Do I
"Neither Do I"は、パリ出身トロント在住のアーティストStwoのシングル曲であり、Jeremihが参加している。
・Twin Shadow - Little Woman
"Little Woman"は、Twin Shadowが今月リリース予定の新作『Caer』からの1曲。
・VanJess feat. GoldLink - Through Enough
"Through Enough"はカリフォルニア出身の姉妹デュオVanJessのニュー・シングル。GoldLinkが参加しており、Skyler AcordとLophiileがプロデュースを手掛けている。2人はこの曲について『Complex』に次のように語っている。「新しい何かを始めたり、また失恋することを恐れてしまうような、本当にたくさんのダメな恋愛について書いた曲なの。多くの人が共感できるものだと思うわ」
[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料
コメント
コメントを投稿