Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...
先日、新曲"Sanctify"のミュージックビデオを公開したばかりのYears & Yearsのフロントマンを務めるOlly Alexanderが『Dazed』のインタヴューに応じている。
新曲のミュージックビデオについて「とってもバカげてるでしょ」と語るOlly Alexanderは、「僕にとってRihannaの『Loud』の時代だね」と笑っている。
"Sanctify"について、Olly Alexanderはストレートを自認している男性たちと何度か一夜限りの関係を結んだことについて歌った曲だとしており、「いつまでも暗闇の中にいるって感じだよね」と語っている。「なんとなく禁じられていることだからって理由でエロチシズムの層がどんどん重なっていってたんだ。だけど(僕と一緒にいることは)彼らが自分らしくいられる窓みたいなものだったんだよ。それで僕は、彼らを踏みにじらないようにするっていう責任を感じた」
「僕はセックスをしてるし、楽しんでるよ」と、Olly Alexanderはゲイのポップスターであることに対する考えについても明らかにしている。「これまでは、(ポップの世界にいる)ゲイの男性たちは公然とセクシーに見せたり、自分のセクシャリティーを意のままに操ることを敬遠しがちだった。だけど僕は信じてるんだ。僕らのセクシャルなファンタジーが僕らみんなを大きく動かすことになるってね。自分のある側面を表現することは、人々に大きな自信を与えることになるんだ」
「公然と性的に自分を表現する男性を、特にゲイの男性を見て、一定数いる保守的な人々がちょっと不愉快な気持ちになるってことも時にはあるだろうね」とOlly Alexanderは語っている。「僕はいつも、人々をほんの少し居心地の悪い気持ちにさせていたいんだ」
「僕がある男性からファックされていることについて書いた曲を、ストレートの男性だって聴くことができる。しかも理解できるんだ」とOlly Alexanderは語っており、LGBTQ+の人々がストレートのカルチャーを見て育ってきたことと同じように、自分たちのコミュニティーについてもっと見てもらうことは大切だと語っている。
Olly Alexanderは鬱の闘いやメンタルヘルスとの向き合い方などについてもこれまで語っているが、「ほとんど毎日のように」どん底の状態にいる人々からDMが届き、どのようにそれらと向き合っていくべきかを模索していることについても明かしている。「誰かが僕とそのことを共有したいと思ってくれるなんて、とてもありがたいことだと感じる。だけどビビっちゃうよね」と彼は語っている。「僕らはみんな、とんでもない痛みを抱えていてるわけで、どうすればお互いに本当にいいコミュニケーションが取れるのかなんて僕にもわからないわけだからさ」
Olly Alexanderは最後に、自身の進むべき方向性についても語っている。「僕らは男性ポップスターに何を期待しているのかな?」と彼は語っている。「僕が自分に問いかけるとしたら、こういうことになるかな。『えっと実際、僕はいつもこういう感じのポップスターが大好きだったな。だったら多分、僕がこの世界で見たいと思うようなポップスターになるべきだ』ってね」
[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料


新曲のミュージックビデオについて「とってもバカげてるでしょ」と語るOlly Alexanderは、「僕にとってRihannaの『Loud』の時代だね」と笑っている。
"Sanctify"について、Olly Alexanderはストレートを自認している男性たちと何度か一夜限りの関係を結んだことについて歌った曲だとしており、「いつまでも暗闇の中にいるって感じだよね」と語っている。「なんとなく禁じられていることだからって理由でエロチシズムの層がどんどん重なっていってたんだ。だけど(僕と一緒にいることは)彼らが自分らしくいられる窓みたいなものだったんだよ。それで僕は、彼らを踏みにじらないようにするっていう責任を感じた」
「僕はセックスをしてるし、楽しんでるよ」と、Olly Alexanderはゲイのポップスターであることに対する考えについても明らかにしている。「これまでは、(ポップの世界にいる)ゲイの男性たちは公然とセクシーに見せたり、自分のセクシャリティーを意のままに操ることを敬遠しがちだった。だけど僕は信じてるんだ。僕らのセクシャルなファンタジーが僕らみんなを大きく動かすことになるってね。自分のある側面を表現することは、人々に大きな自信を与えることになるんだ」
「公然と性的に自分を表現する男性を、特にゲイの男性を見て、一定数いる保守的な人々がちょっと不愉快な気持ちになるってことも時にはあるだろうね」とOlly Alexanderは語っている。「僕はいつも、人々をほんの少し居心地の悪い気持ちにさせていたいんだ」
「僕がある男性からファックされていることについて書いた曲を、ストレートの男性だって聴くことができる。しかも理解できるんだ」とOlly Alexanderは語っており、LGBTQ+の人々がストレートのカルチャーを見て育ってきたことと同じように、自分たちのコミュニティーについてもっと見てもらうことは大切だと語っている。
Olly Alexanderは鬱の闘いやメンタルヘルスとの向き合い方などについてもこれまで語っているが、「ほとんど毎日のように」どん底の状態にいる人々からDMが届き、どのようにそれらと向き合っていくべきかを模索していることについても明かしている。「誰かが僕とそのことを共有したいと思ってくれるなんて、とてもありがたいことだと感じる。だけどビビっちゃうよね」と彼は語っている。「僕らはみんな、とんでもない痛みを抱えていてるわけで、どうすればお互いに本当にいいコミュニケーションが取れるのかなんて僕にもわからないわけだからさ」
Olly Alexanderは最後に、自身の進むべき方向性についても語っている。「僕らは男性ポップスターに何を期待しているのかな?」と彼は語っている。「僕が自分に問いかけるとしたら、こういうことになるかな。『えっと実際、僕はいつもこういう感じのポップスターが大好きだったな。だったら多分、僕がこの世界で見たいと思うようなポップスターになるべきだ』ってね」
[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料
コメント
コメントを投稿