Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T...
インディー・ロックの出自ながら、最近はTVドラマや映画などで楽曲が頻繁に使用されるようになったSufjan Stevensだが、ついに今年『君の名前で僕を呼んで』に使用された"Mystery of Love"によって、オスカーの歌曲賞にノミネートされている。
そんなSufjan Stevensが『Variety』のインタヴューに応じており、自身の楽曲が映画に使用されたことについて語っている。「僕の曲にはわずかな失望と悲しみが存在しているんだけど、それは悲しみと喪失感による愛の超越みたいなものなんだ。だけどあの映画におけるお互いの心に惹かれあっていく体験には、かなり多くの喜びがあるよね。だから使われている楽曲はどちらかというともっと悲しいものなんだよ!文脈を抜きにした話だけどね」
さらに彼は自身の楽曲に込められている感情について語っている。「心の状態を分類するようなことは好きじゃないんだ。だって僕たちはみんな複雑な生き物だって感じがするし、僕たちは同時にいろんな物事を経験をする能力を持っているんだからね。そこには恨み、好奇心、驚き、ごまかし、願望、悲痛といった感情の要素があるんだ。そしてそれが全部集まって愛を経験するんだ。それはとても複雑なことでさ。そしてそれが素材になる。ミレニアム世代にとってのソングライティングにおいて繰り返されている素材だね。」
Sufjan Stevensはさらに、映画やTV番組に使われる音楽が過剰な演出に使用されることに抵抗があり、「ミュートボタンがあればいいのにってよく思う」とジョークを飛ばしており、ミュージシャンとして彼の映画音楽に対するこだわりを明かしている。さらに彼は『君の名前で僕を呼んで』のための新曲を制作する際のエピソードを明かしている。
「僕は当時ツアーに出ていて、アルバムを作り終えたばかりだった。だからそれが僕が(映画に関わる)時間がなかったもう一つの理由なんだ。すごく混乱していてさ。だけど電話に出たらすぐ取り掛かったよ。そして一回自分のための時間を家で持って、このプロジェクトのことを本当によく考えて、脚本と原作を読んだんだ。全て同時に、すごい速さで取り組んだよ。結局たった数日間でいくつか曲を書き終えたんだ。全然大変ではなかったし、楽だったね」
一方で彼は映画の製作にはなるべく関わらないようにしていたことについても述べている。「ある程度映画の製作とは距離を取っておくことを決めたんだ。関わりたくなかった。セットを訪れたくもなかったし、俳優の誰一人とも会いたくなかった。存在を消して音楽業界の外側にいることが、自分にとって助けになると思うからね。おかげで、どういった種類の期待も持たれることなく、創作ができる自律性と自由を感じたんだ」
一方で監督のLua Guadagninoに自分の製作した楽曲を聞かせたエピソードについても、彼は語っている。「僕は数曲を彼に送って、『もしもこれでいいなら教えてね。ダメなら、最初からやり直すことにするから』って言ったんだ。彼は本当にすぐ僕に返信をくれて、『全部素晴らしいよ』って言ってくれてね。彼は時々最新情報を僕に伝えてくれたんだけど、全然詳しいことは書かれてなくてさ。でも1年前くらいに偶然イタリアにいたとき、彼は僕を上映会に誘ってくれたんだ。そのときに初めて彼に会ったんだ。同時に僕の曲を、映画の中で彼がどう使っているのかをその時に初めて知ったよ」
また、アカデミー賞にノミネートされたことについてどう考えているのか訊ねられると、Sufjan Stevensは次のように述べている。「この小さなプロジェクトの一部になること、そしてあの本当にこじんまりとした静かな曲が、僕らの世界のディズニーやピクサー、スターウォーズの規模で声を持ち、認識されることになるのは素晴らしいことだよ。本当にとんでもないことだし、驚くべきことだと思う。だから僕はすごく驚いてるし、Mary J. Bligeや『リメンバー・ミー』の曲たちと一緒の機会を与えられて幸運に思うし、光栄なことだと本当に思っているよ」
「ただ興奮してるんだ。ノミネートされて、会場に行って、すべての目撃者になることにね。人生に一度の経験って感じだしさ」
[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料

そんなSufjan Stevensが『Variety』のインタヴューに応じており、自身の楽曲が映画に使用されたことについて語っている。「僕の曲にはわずかな失望と悲しみが存在しているんだけど、それは悲しみと喪失感による愛の超越みたいなものなんだ。だけどあの映画におけるお互いの心に惹かれあっていく体験には、かなり多くの喜びがあるよね。だから使われている楽曲はどちらかというともっと悲しいものなんだよ!文脈を抜きにした話だけどね」
さらに彼は自身の楽曲に込められている感情について語っている。「心の状態を分類するようなことは好きじゃないんだ。だって僕たちはみんな複雑な生き物だって感じがするし、僕たちは同時にいろんな物事を経験をする能力を持っているんだからね。そこには恨み、好奇心、驚き、ごまかし、願望、悲痛といった感情の要素があるんだ。そしてそれが全部集まって愛を経験するんだ。それはとても複雑なことでさ。そしてそれが素材になる。ミレニアム世代にとってのソングライティングにおいて繰り返されている素材だね。」
Sufjan Stevensはさらに、映画やTV番組に使われる音楽が過剰な演出に使用されることに抵抗があり、「ミュートボタンがあればいいのにってよく思う」とジョークを飛ばしており、ミュージシャンとして彼の映画音楽に対するこだわりを明かしている。さらに彼は『君の名前で僕を呼んで』のための新曲を制作する際のエピソードを明かしている。
「僕は当時ツアーに出ていて、アルバムを作り終えたばかりだった。だからそれが僕が(映画に関わる)時間がなかったもう一つの理由なんだ。すごく混乱していてさ。だけど電話に出たらすぐ取り掛かったよ。そして一回自分のための時間を家で持って、このプロジェクトのことを本当によく考えて、脚本と原作を読んだんだ。全て同時に、すごい速さで取り組んだよ。結局たった数日間でいくつか曲を書き終えたんだ。全然大変ではなかったし、楽だったね」
一方で彼は映画の製作にはなるべく関わらないようにしていたことについても述べている。「ある程度映画の製作とは距離を取っておくことを決めたんだ。関わりたくなかった。セットを訪れたくもなかったし、俳優の誰一人とも会いたくなかった。存在を消して音楽業界の外側にいることが、自分にとって助けになると思うからね。おかげで、どういった種類の期待も持たれることなく、創作ができる自律性と自由を感じたんだ」
一方で監督のLua Guadagninoに自分の製作した楽曲を聞かせたエピソードについても、彼は語っている。「僕は数曲を彼に送って、『もしもこれでいいなら教えてね。ダメなら、最初からやり直すことにするから』って言ったんだ。彼は本当にすぐ僕に返信をくれて、『全部素晴らしいよ』って言ってくれてね。彼は時々最新情報を僕に伝えてくれたんだけど、全然詳しいことは書かれてなくてさ。でも1年前くらいに偶然イタリアにいたとき、彼は僕を上映会に誘ってくれたんだ。そのときに初めて彼に会ったんだ。同時に僕の曲を、映画の中で彼がどう使っているのかをその時に初めて知ったよ」
また、アカデミー賞にノミネートされたことについてどう考えているのか訊ねられると、Sufjan Stevensは次のように述べている。「この小さなプロジェクトの一部になること、そしてあの本当にこじんまりとした静かな曲が、僕らの世界のディズニーやピクサー、スターウォーズの規模で声を持ち、認識されることになるのは素晴らしいことだよ。本当にとんでもないことだし、驚くべきことだと思う。だから僕はすごく驚いてるし、Mary J. Bligeや『リメンバー・ミー』の曲たちと一緒の機会を与えられて幸運に思うし、光栄なことだと本当に思っているよ」
「ただ興奮してるんだ。ノミネートされて、会場に行って、すべての目撃者になることにね。人生に一度の経験って感じだしさ」
[PR]
【au公式/うたパス】初回30日間無料



コメント
コメントを投稿