スキップしてメイン コンテンツに移動

当ブログの閲覧にあたって

【ディーヴァな土曜日】不完全さを肯定するポップスター、Ariana Grande

Ariana Grandeはニコロデオンのアイドル的存在として2013年にデビューして以降、紆余曲折ありながらも実に珍妙なキャリアを歩んできた。そんな彼女はいまや最も重要なポップスターの一人である。単純に記録だけを見ても、先日リリースされた最新作『thank u, next』からの3曲がBillboard Hot 100でTOP3を独占するというThe Beatles以来の快挙も成し遂げている。 Ariana Grandeは他のポップスター達とは一線を画す、勇敢で、奇妙で愉快な、思慮深い人間味のあるポップスターである。この5年間、彼女は私たちに様々なことを教えてくれたが、その中で最も重要なメッセージは 「時に間違いを犯しても構わない。完璧でなくて良い。でも自分に正直であれ」 ということだった。 完璧を求められる女性ポップスター 女性のポップスターとして大成するには「完璧」でなければいけない、そう私たちは思い込まされてきた。それはMadonnaやBeyonceにしても、もしくは2010年代を代表するポップスターTaylor Swiftにしてもだ。常にヒット曲を出し続け、若々しいルックスを保ち、完ぺきなパフォーマンスをし、政治的社会的思想すべてにおいて尊敬できる行いをする「フルパッケージ」な存在であることがメインストリームで活躍する女性には求められてきた。もしも彼女たちがそこから一歩でも踏み外せば、途端に批判にさらされる。私たちはそんな例をいくつも見てきた。 そうしたフルパッケージなポップスターと一線を画すアーティストとしてRihannaが思い浮かぶかもしれないが、実は彼女こそ「完璧」なアーティストである。彼女には一切隙がない。「Rihannaを批判することで、逆にその人のブランドが傷つく、もしくは思考の浅はかさが露呈される」という次元にまで自分のブランドを構築してきたアーティストがRihannaである。では本当に「完璧」でなければいけないのだろうか。インディーでは、良いアルバムさえリリースできれば、完ぺきであることは求められない。メインストリームでの地位を確立したヒップホップ・アーティストにはむしろ完ぺきさが求められていない。その隙や弱さ、時に犯した過ちが逆にアーティストの魅力ともなり得る。 Ariana Grandeが2013年に、"T

Vampire WeekendのEzra Koenig、自身が制作した『ネオ・ヨキオ』を語る

Vampire WeekendのEzra Koenigが手掛けるNetflixアニメ『ネオ・ヨキオ』が現在話題沸騰中だ。ニューヨークを奇怪にした感じの街を舞台としたこのアニメは、歴史的にも重要なアニメ作品への敬意を払っているとともに、ニューヨークで狂ったような生活を送っている若者を描いている。



Ezra Koenigは『The FADER』誌に対し、アニメ制作について語っている。「Jaden Smith、Desus & Mero、そしてJude Lawの声がこのニューヨークのもう一つの世界の中で一緒に存在していることは、僕にとっては本当に完全に筋の通っていることなんだ」と彼は語っている。「『ワオ!これってとってもクレイジーだね!」とはならなかった。僕は『すべてうまくいっている』って感じだった。彼らはぴったりなんだから」

Ezra Koenigは以前、『ネオ・ヨキオ』をアニメではなくカートゥーンであるとツイートした理由について、「ただ、このことをちゃんと正確に言っておきたかったんだ。ある特定のアニメ・ファンにとっては、アニメが面白い理由は完全に日本のプロダクションだからってこともわかってるしね。舞台はどこであってもいいし、キャラクターも日本人でないこともあるけど、日本語のものだからさ。日本で作られてるわけだし」と語っている。「多くのアニメファンは絶対に吹き替えのアニメを見ようとはしないよ。みんな字幕をつけてオリジナルの言語で見たいわけさ」

「僕達が作ったものをアニメだっていうふうに装いたくないんだ。そのことはハッキリさせておきたいよ。だって、本当に熱狂的なファンがいる世界みたいなものについて語るとき、彼らの考える定義には敬意を払う必要があるんだから。だからさ、笑えるよね。そのことについてツイートしたら、あるコメントで逆のことを言ってたんだ。『コイツはアニメが日本語のアニメーションのことを意味しているって思ってはいないよな?』ってね。僕はこう思ったよ。『オーケー。そうだ。アニメはもちろん日本語のアニメーションを意味しているって思っているよ。よくある話だけど、外国語のある言葉を英語に再入力しても、日本語のアニメには人々との確かなつながりがあるんだからね」

Ezra Koenigはさらに、日本人、黒人、ユダヤ人と行った様々なバックグラウンドを持った人々をこのアニメの中に登場させることができたところが気に入っていると語っている。さらにこのアニメが最も影響を受けたアニメは何か聞かれて、彼は「たくさんあるよ」と明らかにしている。「80年代や90年代のアニメに馴染みのある人達なら、かなりたくさんあるパロディーやオマージュに気付けると思うよ。もっとも重要なものを1つ挙げるとしたら、漫画としても知られる『東京バビロン』だね。これは全員女性の漫画家集団CLAMPによるものなんだ」さらに、少なくとも1つのエピソードについては、『東京バビロン』と(イギリスのコメディードラマである)Jeeves And Woosterを融合させたものにしようと思っていたことを明らかにしている。

実際に、最初のエピソードに登場する悪魔に取り付かれたシャネルのスーツというのは、『東京バビロン』のオマージュであったことを明らかにしている。「僕はこのことについてCLAMPについて話したんだ。ちゃんと彼女たちにそのことをクールだと思ってほしかったし、オマージュだってことを知っておいてほしかったからね」

「それから、僕が子供のころに見て、すごく印象に残っているアニメはどんなものかという観点から言えば、それは『らんま1/2』だね。たぶん僕がちゃんと見た初めてのアニメだったんだ。(『ネオ・ヨキオ』の)4つ目のエピソードは、性別が入れ替わる『らんま』の完全なるパロディーなんだ」また、Ezra Koenigは『めぞん一刻』も大好きだと語っている。

最後にVampire Weekendの待望の新作について訊かれて、彼は次のように述べている。「あぁ、どういう感じになりそうかはなんとも言えないんだよ。面白いよ。ある日、インスタグラムか何かのコメントを見たら、『ワオ。Vampire Weekendは本当に完成させたんだ。あなたは本当にもう音楽を作ってないんですね』ってあった。文字通り僕はスタジオにいて、髪の毛をかきむしってたのにさ。その歌詞がいいかどうかとても心配だったからね」

「いつだったか、2014年に『Modern Vampires of the City』のツアーをやり終えた時、僕は本気で周りを見るようになった。1つの時代が終わったように感じたんだ。実際、Vampire Weekendにとって1つの時代は終わったけど、別の意味で僕はこうも感じていた。『わぁ。僕はこれまで7年間もプロのミュージシャンをやっていたんだな』ってね。7年周期みたいなものだね。周りを見渡して、こう思うんだよ。『世界は変わっている。状況も変わっている。』ってね。それが23歳から30歳になったときに起こったことだよ。誰にとっても大きな7年間さ」

コメント